
Debian 11 bullseye がリリースされてたのでサーバの Debian をアップグレードしました。
これまでずーっとCentOSを使っていたのですが、このほど、気の迷いを起こしてDebian(squeeze)に乗り換えました。これを機にウェブサーバもApacheからNginxに変えました。というか、Nginxに乗り換えるついでにDebianに乗り換えることにしたというのが正確なところです。
これでもう、CentOSの開発者が失踪しようが、Scientific Linuxの開発者がRedHatに電撃移籍しようが、あっしには関係のない話でござんす。でびあんかわいいよでびあん(*´д`*)ハァハァ
てなわけで、サーバを立てるにあたってやったことを一通りまとめておきたいと思います。
iptablesの設定が完了したら、いよいよサーバの設定。今回はApacheではなく、巷でウワサのアイツ、「Nginx」をインストールしてみたいと思います。というか、Nginxの使い方を勉強するためにこのサーバを立てたと言っても過言ではない。
「ライターも増えたし、この機会にスマホ対応にしよう」なんてどうでも良いことを思い立ち、あーだこーだしてみました。
「jQuery Mobile」というjavascriptのライブラリを使えば簡単にスマホ対応サイトに出来るらしい、ということは前からなんとなく知っていたので、「簡単にできるだろう」なんて思って始めたのですが、Ktai Styleとの兼ね合いでいろいろ苦労しました。。
今期より、新潟を代表するIT企業であるicoroの代表に就任する予定なのにあんまりITに明るくなくて、この間の高専カンファレンスで出会ったプログラマ女子に劣等感抱いちゃった感じのかわいいicoro♀のために、プログラミング言語の種類をふわっとまとめてみました。これを覚えておけば、プログラムとかワカランチンなicoro♀でも僕らの話がふわっと分かるようになるよ。
CentOS on Slicehostシリーズでは、基本的な設定をするところまでやりましたが、ここからは、WordPressを動作させるために必要な環境を整えるところまでやっていきたいと思います。
まずは、なにはともあれApache(アパッチ)とPHPのインストールから。