土鍋のサイズの記事が人気です。
タグ

jQuery

表示する言語をボタンで切り替えるjQueryのプラグイン

Categories 情報処理  Date 2013/11/03 10:55  Modified date 2021/04/22 Author Yutaka 
Tags javascript jQuery

 投稿の日本語表示と英語表示をボタンひとつで切り替える機能があったら良いかもしれない、と思って、jQueryのプラグインを作成しました。ブラウザの言語設定を参照してそれにあった言語を表示する機能もあります。

Ktai Style と jQuery mobile と Nginxのリバースプロキシ と

Categories 情報処理  Date 2012/06/19 10:57  Modified date 2021/04/22 Author Yutaka 
Tags jQuery mobile Nginx WordPress スマホ

 前に、「WordPressでKtaiStyleとjQuery Mobileを使ってスマホ対応サイトを作る方法」なんて記事を書いたように、icoroではWPtouchではなくKtai StyleとjQuery Mobileを使って、スマホ表示に対応しています(正確には「していました」)。

 そんなわけで、をかもと(@wokamoto)さんの

WordPress.com でやってるメモブログの方にも書いたんですが、WordPress プラグイン WPtouch を使用しているサイトで Nginx リバースプロキシを利用する際の Tips です。

WPTouch と Nginx リバースプロキシ | dogmap.jp

 って、記事も「うちにはあんま関係ないかもー」なんて気軽に読み始めてみたら、あら大変。Ktai Styleでも同じ問題起きるし。なんなら、うち、対応してなかったし。おうふwww

WordPressでKtaiStyleとjQuery Mobileを使ってスマホ対応サイトを作る方法

Categories 情報処理  Date 2011/12/03 19:46  Modified date 2021/04/22 Author Yutaka 
Tags jQuery mobile PHP plugin WordPress スマホ

 「ライターも増えたし、この機会にスマホ対応にしよう」なんてどうでも良いことを思い立ち、あーだこーだしてみました。
 「jQuery Mobile」というjavascriptのライブラリを使えば簡単にスマホ対応サイトに出来るらしい、ということは前からなんとなく知っていたので、「簡単にできるだろう」なんて思って始めたのですが、Ktai Styleとの兼ね合いでいろいろ苦労しました。。

TweetボタンとRT数を表示するJavascript – 第三版

Categories 情報処理  Date 2010/05/04 10:46  Modified date 2021/04/22 Author Yutaka 
Tags javascript jQuery twitter web service WordPress

 ブログの記事をTwitterに投稿するボタンと記事がRTされた数を表示するためのJavascriptの第三版です。RT数の取得にTOPSYのAPIを利用しています。jQueryを使用しています。基本的にWordPress仕様です。

 先日、第二版をあげたばかりですが、やっぱりhtmlの中にjavascriptのコードがあるのは美しくないなぁ、と思って書き直しました。。自分的にはほぼ最終形。

Back to Top