
さくらのVPSのプランが新しくなって(リージョンによっては)現行より費用が安くなるのでサーバを移転してみました。しかも今VPSを契約すると抽選でSwitchとかもらえるらしい。
さくらのVPSのプランが新しくなって(リージョンによっては)現行より費用が安くなるのでサーバを移転してみました。しかも今VPSを契約すると抽選でSwitchとかもらえるらしい。
SSLを更新するときにいつも忘れてググり直すことになるので、この機会にメモ。
前に、「WordPressでKtaiStyleとjQuery Mobileを使ってスマホ対応サイトを作る方法」なんて記事を書いたように、icoroではWPtouchではなくKtai StyleとjQuery Mobileを使って、スマホ表示に対応しています(正確には「していました」)。
そんなわけで、をかもと(@wokamoto)さんの
WordPress.com でやってるメモブログの方にも書いたんですが、WordPress プラグイン WPtouch を使用しているサイトで Nginx リバースプロキシを利用する際の Tips です。
WPTouch と Nginx リバースプロキシ | dogmap.jp
って、記事も「うちにはあんま関係ないかもー」なんて気軽に読み始めてみたら、あら大変。Ktai Styleでも同じ問題起きるし。なんなら、うち、対応してなかったし。おうふwww
これまでずーっとCentOSを使っていたのですが、このほど、気の迷いを起こしてDebian(squeeze)に乗り換えました。これを機にウェブサーバもApacheからNginxに変えました。というか、Nginxに乗り換えるついでにDebianに乗り換えることにしたというのが正確なところです。
これでもう、CentOSの開発者が失踪しようが、Scientific Linuxの開発者がRedHatに電撃移籍しようが、あっしには関係のない話でござんす。でびあんかわいいよでびあん(*´д`*)ハァハァ
てなわけで、サーバを立てるにあたってやったことを一通りまとめておきたいと思います。
iptablesの設定が完了したら、いよいよサーバの設定。今回はApacheではなく、巷でウワサのアイツ、「Nginx」をインストールしてみたいと思います。というか、Nginxの使い方を勉強するためにこのサーバを立てたと言っても過言ではない。