
使ってたマウスの調子が悪くなったので、新しくロジクールの無線マウス「m187」を購入しちゃいました。
しばしばパソコンの使い方を聞かれることがあります。その多くは年輩の方で、そして、その多くは(というか、全ては)「エクセルの画面が変わった」だとか、「メールが送れない」だとか、「写真がうまく印刷出来ない」だとか、そういった非常に初歩的なものです。(どうでもいいですが、そう言う場合、だいたい「何もしてないのに」という枕詞が付きます。)
今期より、新潟を代表するIT企業であるicoroの代表に就任する予定なのにあんまりITに明るくなくて、この間の高専カンファレンスで出会ったプログラマ女子に劣等感抱いちゃった感じのかわいいicoro♀のために、プログラミング言語の種類をふわっとまとめてみました。これを覚えておけば、プログラムとかワカランチンなicoro♀でも僕らの話がふわっと分かるようになるよ。
無線LANアダプタ「GW-USNano2」のアクセスポイントモードを使用してみた際、なかなか設定がうまくいかなかったので、あれこれやってみたメモ。
こうしたら接続できるようになったってだけで、詳しい仕組みはよく分かってません。なので、「同じ方法でやってみたけど接続出来ないよ!」ってことがあるかもしれませんが、その点ご了承ください。
2001年の発表から10年を経過してもなおこのブラウザ市場に残り続けているIE(Internet Explorer 6)。しかし、独自路線を突っ走ってきたIE6にとって、標準化されつつあるインターネットの世界は非常に居心地の悪いものとなっています。
最近では、IE6の後継の後継の後継であるIE9が登場。GoogleやYahoo!Japanはもちろん、生みの親のMicrosoftからもサポート終了を表明され、IE6はもう引退の頃合いです。さあ、名残惜しいですが、そろそろIE6にさよならをしましょう。
It’s time to say goodbye to IE6!
最近テレビでもよくスマートフォンのCMが流れるようになり、おうちのおじいちゃんおばあちゃんすらも「あの触って操作するのに変えようか」とか言い出す今日この頃。
でも、スマートフォンはWi-Fiだの3Gだのよくわからん、という方のために、無線通信系のよく使われるものをまとめてみました。