最近ではホテルや旅館でも部屋でインターネットを利用出来る事が多いです。ただ、有線LANのジャックはあるけど、無線LANには非対応だったりすることも少なくありません。スマホはもちろん、最近はPCも有線LANが省略されていたりするので、「そこまで回線来てるのにぃー!」なんてことも割とあるんじゃないかと思います。
そんなとき、小型の無線LANルータがあるととても便利です。

昨年、総火演の旅に行ってからと言うもの、どうも旅癖が付いてしまいまして。ほとんど思いつきのように安宿(と言っては失礼かもしれませんが)に予約を入れてふらりと出かけることが多くなりました。1泊2食付きの和室で1人6,000円以下とか最高だねー。
そして、ビジネスホテルはもちろん、そんな民宿のようなところでも最近は部屋でインターネットを利用出来ることが多いです。ただ、利用出来るのが有線LANのみであることも少なくありません。
いわゆる無線LANルータです。
そんなときにこの一台。
「LAN-W150N/RSPB」はいわゆる無線LANルータです。有線LANのジャックにこれをつなげば、無線LANが利用出来るようになります。とても便利。

小さなアンテナの付いているモデルもありますが、どうせ宿の部屋の中でしか使用しないので、携帯性を重視してアンテナのないモデルにしました。(アンテナにどの程度意味があるのかもよく分からないし……)
本体サイズは70mm x 56mm x 13mmとかなり小形。オモチャみたいです。本体よりはむしろ、ACアダプタとLANケーブルがかさばる。。

付属のLANケーブルは太めで携帯も取り回しもしにくいので、別で細いLANケーブルや巻き取り式のLANケーブルを用意した方が良いと思います。
電源に関しては、miniUSBによる給電に対応しているので、ご家庭で遊んでいるUSB-miniUSBケーブルを使えば、PCのUSBポートから電源を取ることも出来ます。
ただ、そうすると結局、PCと有線LANのジャックをヒモで繋いだ状態(有線LANジャック–[LANケーブル]–無線LANルータ–[USBケーブル]–PC と言う状態)になっちゃうので、無線LANを使う意味が薄くなっちゃうんですけれども。。
他にもスマホなどのUSB給電に対応しているデバイスを持っている場合は、複数ポートあるUSB-ACアダプタを利用すると良いかもしれません。
無線LANルータをAmazonで検索するとPLANEXの製品がいくつか出てきますが、機能としてはだいたい同じです。
ただ、こちらは電源の端子がminiUSBであることと、あちらよりいくらか安かったのとで、こちらの製品にしました。あと、同じ製品なのにフラストレーション・フリーとそうでないもので付属品が違ったり違わなかったりして、なんかフラストレーションたまっちゃったというのもあったり。
常用の無線LANルータとして使用するのはどうだろうか、と言う感じですが、出先でちょこっと無線LANを利用したい場合、こういった小型の無線LANルータがあると捗ります。(旅癖が加速する原因。)
参考
【2004年モデル】ELECOM LANケーブル Cat5準拠 モバイル 巻き取り式 1.5m ブラック LD-MCTU/BK
- メーカー:エレコム(ELECOM)
- カテゴリ:Personal Computers