土鍋のサイズの記事が人気です。
タグ

Wi-Fi

TP-LinkのWi-Fiルータ「Archer C7」を買ってみた

Categories レビュー  Date 2017/12/19 20:26  Modified date 2017/12/20 Author Yutaka 
Tags Wi-Fi サイバーマンデー 買ってみた
tp-link Archer C7

 ふとしたきっかけでネットのスピードテストをしてみたら、有線とWi-Fiで回線速度が10倍も違うことが判明しました。もしかしてうちのWi-Fi遅すぎ……?!
 というわけで、TP-LinkのWi-Fiルータ「Archer C7」を買ってみたよ! Amazonのサイバーマンデーのタイムセールで!

docomoのスマホを使っていると無料でWi-Fiルータが使えるサービスがあった

Categories ニュース  Date 2013/05/22 16:26  Modified date 2020/10/14 Author Yutaka 
Tags docomo Wi-Fi スマホ 無料
Home Wi-Fi

 docomoのスマフォを利用している人なら、無料でWi-Fiルータをレンタルできるサービスを発見。しかも2年間継続利用でレンタルしてるWi-Fiルータがもらえます。こんなサービスあるの、全然知らなかった。。

無線LANアダプタ「GW-USNano2」でアクセスポイントモードを使用する際のメモ

Categories 情報処理  Date 2011/11/03 18:29  Modified date 2018/05/28 Author Yutaka 
Tags PC software Wi-Fi 家電

 無線LANアダプタ「GW-USNano2」のアクセスポイントモードを使用してみた際、なかなか設定がうまくいかなかったので、あれこれやってみたメモ。
 こうしたら接続できるようになったってだけで、詳しい仕組みはよく分かってません。なので、「同じ方法でやってみたけど接続出来ないよ!」ってことがあるかもしれませんが、その点ご了承ください。

最近よく聞く無線通信の種類をまとめてみた

Categories 情報処理  Date 2011/06/18 20:49  Modified date 2018/05/28 Author Yutaka 
Tags mobile PC Wi-Fi

 最近テレビでもよくスマートフォンのCMが流れるようになり、おうちのおじいちゃんおばあちゃんすらも「あの触って操作するのに変えようか」とか言い出す今日この頃。
 でも、スマートフォンはWi-Fiだの3Gだのよくわからん、という方のために、無線通信系のよく使われるものをまとめてみました。

PlaceEngineにAPの位置情報を登録する方法

Categories 情報処理  Date 2010/12/24 12:41  Modified date 2018/05/29 Author Yutaka 
Tags PSP Wi-Fi 無線LAN

 「PlaceEngine」とはWiFiを利用することでGPS無しでも現在地を求めることが出来るという技術です。これはつまりどういうことかというと、WiFiを搭載してるPCがあればカーナビが無くても現在地を知ることが出来るということです。なんならPSPでも。
 非常に便利そうな技術ですが、一方で、この技術は「どのWiFiのAP(アクセスポイント)がどの場所にあるのか」という情報があらかじめPlaceEngineに登録されていないと全く役に立ちません。
 というわけで、PlaceEngineに位置情報を登録する方法をまとめてみました。

docomoの「モバイルWi-Fiルータ」についてのメモ

Categories 未だ未分類  Date 2010/05/30 10:43  Modified date 2013/12/31 Author Yutaka 
Tags docomo mobile Wi-Fi

 今まで「なんでdocomoださねぇんだ」と思っていたモバイルWi-Fiルータですが、今月の5/21(金)に、ついに(やっと)docomoのFOMAに対応した「ポータブルWi-Fi」が発表されました。
 そろそろ情報も出そろった感があるので、このあたりで「ポータブルWi-Fi」についてメモ。

モバイルWi-Fiルータ
WiFi版 iPad®に最適! NTTドコモ対応〈ポータブルWi-Fi™〉|プレスリリース
Back to Top