ご無沙汰しております。久方ぶりの更新です。
今回は「電話応対」について書いてみたいと思います。1回にまとめて書こうと思っていたのですが、書き出してみたら予想以上の情報量に。というわけで「基礎編」と「発展編」の2つに分けて書くことにしました。
基礎編では電話に出る時・切る時に気を付けたいポイントなどの電話応対の基礎中の基礎・ビジネスマナー的な所から、印象がアップする声の出し方など「声」と「音」を中心に書いていきます。接客はもちろんですが、お仕事で電話を受ける機会がある人も是非!
※弊社記事はたぶんにPRが含まれますので
話半分で受け取ってください。
こんにちわ。仏像好きです。
今年もいつの間にかあと二ヶ月となってしまいましたね。
年末といえば大掃除ですが、私の部屋は昨年の11月から始めた年末の大掃除がまだ終わっていません。
いやいや、昨年の10月が終わった時点では、一昨年の年末に始めようと思った大掃除に「まだ手を付けていない」状態だったんで、それはそれは凄い進歩なのですよ。
みなさんのお部屋は片付いていますか?大掃除、憂鬱じゃないですか?
毎年この季節になるとテレビや雑誌では、数々の掃除テクニック、整理収納テクニックが特集されますよね。
あえて断言しましょう。
あんなものは、戦で言ったら戦術レベルのテクニックなんですよ。
片付けられない人間にとってみたら、あんなものいくら見たところで「部屋にあるもの以上に、収納グッズやお掃除グッズが増える」だけ。
なんたって片付けできない人間なんですから。
そんな片付けできないアナタのために、これから数回に渡って「戦略レベルの片付けテクニック」をお伝えしていきます。