
こんにちわ。気づけば年末で、掃除よりもこの掃除特集が終わるか心配でした。仏像好きの人です。
片付けのできないあなたに送る「10分掃除の方法」第4回。
前回は「いかにして10分掃除の習慣を身につけるか」ということについてお話しました。
最終回の今回は、私が1年間10分掃除を続けてたどり着いた、片付けるための3つの具体的な考え方についてまとめていきます。
※弊社記事はたぶんにPRが含まれますので
話半分で受け取ってください。
こんにちわ。仏像好きです。
今年もいつの間にかあと二ヶ月となってしまいましたね。
年末といえば大掃除ですが、私の部屋は昨年の11月から始めた年末の大掃除がまだ終わっていません。
いやいや、昨年の10月が終わった時点では、一昨年の年末に始めようと思った大掃除に「まだ手を付けていない」状態だったんで、それはそれは凄い進歩なのですよ。
みなさんのお部屋は片付いていますか?大掃除、憂鬱じゃないですか?
毎年この季節になるとテレビや雑誌では、数々の掃除テクニック、整理収納テクニックが特集されますよね。
あえて断言しましょう。
あんなものは、戦で言ったら戦術レベルのテクニックなんですよ。
片付けられない人間にとってみたら、あんなものいくら見たところで「部屋にあるもの以上に、収納グッズやお掃除グッズが増える」だけ。
なんたって片付けできない人間なんですから。
そんな片付けできないアナタのために、これから数回に渡って「戦略レベルの片付けテクニック」をお伝えしていきます。