
docomoのスマフォを利用している人なら、無料でWi-Fiルータをレンタルできるサービスを発見。しかも2年間継続利用でレンタルしてるWi-Fiルータがもらえます。こんなサービスあるの、全然知らなかった。。
最近、docomoの窓口で対応する人が男ばっかりになってちょっと寂しい岡本です。スマホの普及によって手続きやトラブルシュートが複雑になりすぎて、お姉さんでは対応しきれないんでしょうか。
その顧客が過去にどういう内容で窓口に訪れたのかと言うデータはキャリア側にあると思うので、その辺りからユーザのスキルを推測し、スキル高めの人は窓口の担当をお姉さんに変えることが出来るサービスとかあったら良いと思うの。
それは初めてファミコンを手に入れたときのこと。寒い時期だったので、たぶん、誕生日か何かで買ってもらったのだと思います。
埼玉にある、たしか「ロジャース」とかいう名前の大きなディスカウントストアだったと記憶しています。ちょっと薄暗いような蛍光灯の光が、年末を迎えるために忙しなく行き交う人々を照らしている店内の光景を良く覚えています。
「らくらくスマートフォン」がドコモから発売されてからこっち、親戚の叔父さんが、指で画面を擦るようなジェスチャーをしながら「こういうの隣の人が持ってて、俺もあーゆーのに換えようと思うがぃや」なんて言い出す場面をよく見るようになりました。
もう(めんどくさいから)みんな、らくスマ持てば良いと思うよ!
緊急地震速報でおなじみ、ドコモの「エリアメール」サービスと連携し、新潟県長岡市の災害情報・避難情報を長岡市内全域のドコモの携帯電話に一斉配信するサービスが6/1より開始されてました。「災害・避難情報エリアメール」は情報配信時に長岡市内にいるドコモユーザー全員に届くので、長岡市の住民だけではなく市外から長岡市に来ていた人にも情報の配信が可能。
で。2011年6月15日(水)の12:30にテストメールが一斉送信されるそうです。繰り返す!長岡市内・6/15・12:30・ドコモ携帯宛にテストメール一斉配信!
長岡市エリアメールサービスの運用開始と主な特色について長岡市防災情報提供システム – 長岡市エリアメールサービス運用開始 – 4.その他のお知らせ – ニュース
1 サービスの概要
豪雨等自然災害発生を踏まえ、NTTドコモが独自に提供しているエリアメールサービスと連携して、災害発生時に避難・津波情報等を長岡市内のNTTドコモの携帯電話に一斉配信するもの