
docomoの折込チラシにWeb発券開始のお知らせが出ていました。ここ数年、長時間化しているドコモショップの待ち時間のストレスを軽減できるかも。
ドコモショップでの待ち時間はスマホの普及とともに長時間化の一途をたどり、現在では休日は4時間以上、平日でも1時間以上が当たり前になっています。3月は新高校生の新規契約が集中するので、もっと悪化しているかもしれません。
そこでWeb発券
そこでWeb発券です。
docomoで手続きをする場合、まず最初にお姉さん(またはお兄さん)から整理券を受けとる必要があります。その整理券をネットで発券することが出来るのが「Web発券」というサービスです。メールで通知を受けとることも出来るので、待ち時間を有効に利用できます。
関西のドコモショップは、docomoのウェブサイトからウェブ発券のページにアクセスできるようになっているのですが(というか、表示されたQRコードを携帯で読み取ってアクセスするようになっている)、それ以外の地域では折込チラシや店頭でURLをゲトるしかないみたいです。関西みたいに一覧作ってくれると便利なんですけれど。

ドコモショップ順番予約サービス | NTTドコモ
Web発券ページのURL
長岡店と長岡千秋店のウェブ発券ページのURLは以下の通り。(URLはdocomoの都合で変更になる場合があります。)
- ドコモ長岡店
- ドコモ長岡千秋店
準備はぬかりなく
とはいえ、Web発券を利用する場合は事前に手続きのために万全の体制を整えてから向かわないと、余計二時間がかかってしまう場合もあります。
たとえば、機種変する場合に設定の移行手続きが必要になるサービスを多く利用している場合。移行作業を事前にやっておかないとドコモショップでわたわたすることになり、余計に時間がかかってしまう可能性があります。おサイフケータイや個体識別番号を利用するようなサービス(greeやモバゲー、着メロのダウンロードサービスなど)を利用している場合は要チェックです。
そんなわけで、簡単な手続きはWeb発券で予約、機種変のような複雑な手続きはドコモショップで整理券を受けとる、という使い分けをすると良いかもめ。
おまけ: goku.ne.jpってなんだ。
サービスを提供しているドメインが「goku.ne.jp」とかいう見慣れないドメインなのですが、外部サービスか、あるいは関連会社とかなんかそういう感じのもの? 関西のドコモショップで提供されているWeb発券もこのドメインで提供されているので、おかしなものではないと思うのですが。whoisって聞いたらNSはOCNだった。やっぱNTT関連の会社?
Domain Information:
a. [Domain Name] GOKU.NE.JP
d. [Network Service Name] GOKU Network Service
l. [Organization Type] Network Service
m. [Administrative Contact] SM11730JP
n. [Technical Contact] SM11730JP
p. [Name Server] ns6-tk01.ocn.ad.jp
p. [Name Server] ns6-tk02.ocn.ad.jp
s. [Signing Key]
[State] Connected (2013/07/31)
[Registered Date] 2011/07/22
[Connected Date] 2011/07/27
[Last Update] 2012/08/01 02:23:21 (JST)