夏の岩室名物!「小冨士屋」の「金魚ちゃんゼリー」を買ってみた レビュー 2021/07/16 21:00 Chihaya 夏の風物詩 感想 洋菓子 行ってみた 食べてみた 新潟市西蒲区岩室温泉にある「お菓子処 小冨士屋」の「金魚ちゃんゼリー」を買ってきました! ずっと買いたかった憧れの一品。夏だけの期間限定です。 続きを読む
ついにうなぎ不使用に!新しくなった「うな次郎」を食べてみた レビュー 2020/07/20 20:00 Chihaya ウナギ うな次郎 夏の風物詩 食べてみた 見た目がうなぎそっくりな「一正蒲鉾」の「うな次郎」。ついにうなぎを全く使用していない「うなぎフリー」になったと聞いたので買ってきてみました! そうか……過去のものはうなぎエキスが入ってたのか……味もちょっと変わった? 続きを読む
新潟の夏の味!ナスとユウガオのクジラ汁の作り方 技術家庭科 2019/08/01 20:11 Chihaya レシピ 作り方 夏の風物詩 新潟 郷土料理 夏を乗り切るために食べるもの、そしてばあちゃんを思い出す味……それがクジラ汁なのであります。暑い中でこの熱々のクジラ汁を飲めば夏バテ知らず! この風味がたまらない! 続きを読む
大量のきゅうりの消費に悩んだら!きゅうりの佃煮の作り方 技術家庭科 2012/08/10 11:06 Chihaya メニュー レシピ 佃煮 作り方 夏の風物詩 料理 新潟日報 大量のきゅうりをなんとか消費したい! 大きくなりすぎたきゅうりを美味しく食べたい! そんな時にオススメなのが「きゅうりの佃煮」です! えー……と思いますが一口食べればもうやみつき。ごはんもどんどん進みます。これで夏のきゅうり過剰収穫問題も解決! 続きを読む
新潟市西区の「佐潟」にハスの花の収穫を見にいってみた 旅行 2011/08/10 06:33 Chihaya 夏の風物詩 花 行ってみた 遊歩道 新潟市西区赤塚にある「佐潟(さかた)」。毎年お盆前になると「潟舟」という船を使って湖上に咲くハスの花の収穫が行われ、隠れた夏の風物詩となっているとのこと。 なんだかすごくいい風景を見られそうだ!というわけで昨年(2010年)に早起きして見に行ってきました!うわさに聞く美しい風景に出会えるのか!?はてさて!? 続きを読む
長岡市栃尾地区に伝わる夏の風物詩、石積みに行ってみた 旅行 2011/08/06 21:08 Chihaya 夏の風物詩 栃尾 行ってみた 新潟県長岡市栃尾(旧栃尾市)で、毎年8月7日の早朝に行われている行事「石積み」を見に行ってきました。年に数日しか見られない、別世界のような光景。河原に石の塔がたくさん立ち並びます。 これを書いているのは8/6。見たい方は明日の朝、栃尾へ行ってみましょう。 続きを読む
新潟県公式観光情報サイト内で「新潟県内海水浴場一覧2011」公開 ニュース 2011/07/03 20:04 Chihaya スポーツ 夏の風物詩 新潟生活 「新潟県公式観光情報サイトにいがた観光ナビ」内に「新潟県内海水浴場一覧」が掲載されていました。海開きの日や、脱衣所やシャワー、そして駐車場の有無等、知りたい情報満載なので海水浴に行く前にチェックしておきたいページです! 新潟県内海水浴場一覧/新潟県公式観光情報サイト にいがた観光ナビ 続きを読む
新潟県公式観光情報サイト内で「にいがた蛍情報2011」公開 ニュース 2011/06/04 20:53 Chihaya ホタル 佐渡 夏の風物詩 弥彦 新潟生活 「新潟県公式観光情報サイト にいがた観光ナビ」内で、蛍の飛翔状況がわかる便利なページ「にいがた蛍情報2011」が今年も公開されていました。新潟県内の蛍の名所一覧としても利用可能。そうだ。蛍を見に行こう、そうしよう、と思ったらチェック! にいがた蛍情報2011/新潟県公式観光情報サイト にいがた観光ナビ 続きを読む