グリーンカーテン(緑のカーテン)の作り方 – フウセンカズラ編 技術家庭科 2013/05/11 20:03 Chihaya フウセンカズラ 趣味の園芸 昨年夏、密かに進められていたフウセンカズラによるグリーンカーテン設置計画。発芽、植え替え、そしてネットの設置までは紹介したのですが、その後一切報告をしておりませんでした……ですが! 想像以上にしっかり育ち、立派なグリーンカーテンができたんですよー! 種をまく時期や植え替え、ネットの設置方法等、フウセンカズラでグリーンカーテンを作る方法、そしてうまく作るコツをまとめてみました! これから作ろうと思っている方の参考になれば! 続きを読む
封筒に入れてレンジでチン!「もやしもん」に出てきた「封筒ギンナン」の作り方 技術家庭科 2013/05/07 16:14 Chihaya マンガ レシピ 作り方 料理 秋の風物詩 マンガ「もやしもん」に出てきた「封筒ギンナン」。5巻に収録されている第49話「秋」で美里と川浜がホフホフしているシーンがあるのでチェック。ペンチで割ったりフライパンで炒ったりと、けっこう手間がかかるイメージがある銀杏ですが、茶封筒と電子レンジがあれば簡単においしくぎんなんを加熱・調理できます。お手軽おつまみにどぞー。 続きを読む
活用方法無限大!指笛の吹き方 技術家庭科 2013/04/12 20:50 Yutaka アウトドア やり方 突然ですが、大草原をかけるボーダーコリーを指笛で呼ぶのが夢です。 指をくわえてピューと音を鳴らすと全力でイヌがかけてくる。そんな光景に憧れたことが誰しも一度はあるんじゃないかと思います。しかし、その夢の実現にはひとつの大きな問題があります。それは……指笛が吹けん! というわけで、指笛が吹けるように練習してみました。 続きを読む
寒い夜におすすめのお酒、体が温まるホットウィスキーの作り方 技術家庭科 2013/03/27 21:27 Chihaya お花見 お酒 作り方 ウィスキーって香りが強くてあんまりなーと思っていたのですが「サントリー白州蒸留所」に行った時に買ってきたウィスキーを飲んだり、昨今のハイボールブームで飲む機会が増えたりですっかりウィスキー好きになったわたし。ホットウィスキーもいいのかも? と思って作ってみたらとってもおいしい! そしてすごくあったまる! これ一杯で体がぽかぽか、寒い夜はもちろん、キャンプの時や意外と冷えるお花見にもおすすめしたいお酒です。 続きを読む
不要なレコードをリメイク!壁掛け時計の作り方 技術家庭科 2013/03/24 20:28 Chihaya リサイクル 作り方 工作 音楽 捨てられない思い出のレコードを飾るも良し、レコードは聴かない世代だけど、なんかレトロでかっこいいよねーという方にも。お部屋がちょっとオシャレになる、レコードを使った壁掛け時計の作り方をご紹介! 差し込むだけの簡単工作。 続きを読む
普通のワッフルメーカーでOK!切り餅でできるモッフルの作り方 技術家庭科 2013/01/31 11:34 Chihaya お菓子 レシピ 作り方 愛用の山善のホットサンドメーカー。ワッフル用の着脱用プレート付き。別売りで鯛焼きやドーナツプレートもあり。 我が家で(時々)活躍しているワッフルメーカー。お餅をワッフル型に焼いた「モッフル」を作れないかと試行錯誤してみたところ、簡単で美味しくモッフルを作る方法を発見! ワッフルメーカーと切り餅がある方は是非お試しあれ! お餅がスイーツになるので、お正月が終わり、お餅に飽きた頃にもオススメの一品! 続きを読む
Gorillaのパーキングセンサの解除プラグを作成する 技術家庭科 2012/12/27 20:45 Yutaka カーナビ 工作 「車変えたらナビ付いてたからこれいらなくなった」という事で、人からポータブルカーナビのGorilla(CN-GP710VD)をもらいました。 続きを読む
本のしおり紐(あるいはスピン)がバサバサにならないようにする方法 技術家庭科 2012/11/06 12:06 Yutaka 本 瞬間接着剤 ハードカバーや新潮文庫などでおなじみのしおり紐(あるいは「スピン」)。その名の通り、しおりとして使えます。紙のしおりと違って本にくっついているのでなくすこともありません。ただ、末端処理がされていないので、そのままだと使っているうちにしおり紐がバサバサにほどけていってしまいます。 読み込むほどにほどけていってしまうというジレンマ。しかし、そんなジレンマとは今日でサヨナラです。 ほどけ始めているしおり紐。 続きを読む