
ウィスキーって香りが強くてあんまりなーと思っていたのですが「サントリー白州蒸留所」に行った時に買ってきたウィスキーを飲んだり、昨今のハイボールブームで飲む機会が増えたりですっかりウィスキー好きになったわたし。ホットウィスキーもいいのかも? と思って作ってみたらとってもおいしい! そしてすごくあったまる! これ一杯で体がぽかぽか、寒い夜はもちろん、キャンプの時や意外と冷えるお花見にもおすすめしたいお酒です。
お酒は好きなのですが、最近は酔いよりも体の冷えが気になってきまして……そんな時に出会ったのがホットウィスキー。自宅でも簡単に作ることができ、ほっと一息つける、寒い時におすすめの一杯なのです。
ホットウィスキーの作り方
用意するもの

- ウィスキー
- お湯(カップ温め用とお湯割り用)
- マグカップやグラス(耐熱ガラスのもの)
作り方



ウィスキーとお湯の量ですが、「サントリー」と「ニッカウヰスキー」のサイトで紹介されていたものは両方とも「ウィスキーの2倍から3倍のお湯」となっていました。たぶんこのあたりが王道の割合。
でもウィスキーの良いところは自分で濃さを変えられるところ。ちょっと暖まりたい、ほろ酔いくらいが良いという時は薄めに、しっかりと飲みたい時は濃いめ、という感じで自分のお酒の強さ、飲むときの気分に合わせて作ってみるのが良いんじゃないかと思います。
ちょっと加えてもっと美味しいホットウィスキー
隠し味にほんのちょっとの砂糖

砂糖をほんのちょっと加えるとアルコール臭さが減って飲みやすくなります。私もちょっとだけ砂糖入れたのが好きです。隠し味のように味が変わらない程度の量もよし、多めに入れて甘めにするのも良し。初めて飲む人には砂糖はオススメです。
スパイスや柑橘系の果物と相性良し

スパイスやハーブ、フルーツとの組み合わせが楽しめるのもホットウィスキーのいいところ。今回はシナモンスティックとクローブ(丁字)を用意してみました。どちらも300円ほどで購入可能。シナモンスティックはコーヒーにも使えるので、初めてでも挑戦しやすいスパイスです。
シナモンは思ったよりもほんのりとした香り。ウィスキーの香りを消しすぎずいい感じです。クローブは香りが強いので入れすぎに注意。すーっととした後味になります。スパイスを入れるとよりあたたまりそうなのもいいですね。
このほかレモンなどの柑橘系の果物、ハチミツ、ジャム、シロップなども合うそうですよ!
冬の夜にも、お花見にも、そしてキャンプにもオススメ

雪がしんしんと降る夜に本を読みながら飲んだり、キャンプの火を囲みながら香りを楽しんだり。(シェラカップで飲んだら山の男に一歩近づける気がする。)とりあえずビールと缶チューハイ用意したけど寒いよ! 予想以上に寒いよ! となりがちなお花見の時にも体があったまるホットウィスキーはオススメです。お湯を持っていくならついでにお茶の準備をしていくと気が利いてるー! と思ってもらえるかも。ウィスキーが余っているお宅も少なくないのでは。そんな時はホットウィスキーを試してみると良いかもしれませんよ!