※弊社記事はたぶんにPRが含まれますので
話半分で受け取ってください。

タグ: やり方

  • CentOS5.7のPHPをVer.5.3.3にしてみた

     CentOS5.7にアップデートしたついでにphpもチェックしてみたら、php53とかいう見慣れないものがリストされてました。調べてみたらphp53はphp5.3系であるとのこと。これまで、utterramblingsのレポジトリで入れたphp5.2系を使っていて、別にそれで不便なこともなかったのですが、まあこの機会に、ってことでphp53をインストールしてみました。

    続きを読む
  • Internet Explorer 6 にさよならをするための3つの方法

     2001年の発表から10年を経過してもなおこのブラウザ市場に残り続けているIE(Internet Explorer 6)。しかし、独自路線を突っ走ってきたIE6にとって、標準化されつつあるインターネットの世界は非常に居心地の悪いものとなっています。
     最近では、IE6の後継の後継の後継であるIE9が登場。GoogleやYahoo!Japanはもちろん、生みの親のMicrosoftからもサポート終了を表明され、IE6はもう引退の頃合いです。さあ、名残惜しいですが、そろそろIE6にさよならをしましょう。
     It’s time to say goodbye to IE6!

    続きを読む

  • ETCマイレージサービスのポイントを交換する方法

     ETCを利用すると「ETCマイレージ」というポイントが付くことを御存知ですか。付いたそのポイント、有効期限切れが近くないですか。放っておくと大変なことになってしまう、という事はありませんが、知らないとちょっと損かも知れませんよ。
     と言うわけで今回は、いまさらながらETCマイレージサービスのポイントを交換する方法をまとめてみました。

    続きを読む

  • 「FaceBookページ」の作り方

     最近ではテレビなどにも度々その名前が登場する「Facebook」。日本ではSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)というとmixiだけど、世界的に見るとユーザーが多いのは「facebook」なんだ。だから、国際社会に生きる国際的な現代人を気取るなら、もうfacebookを使うしかない!
     でもそんなfacebook、至れり尽くせりにどっぷり浸かっておぼれ死んじゃってる日本人にはちょっと取っつきにくい部分が多いのも事実。

     そ・こ・で、今回はfacebookをより楽しむために「facebookページ」の作り方をレクチャーしちゃうよ☆

    続きを読む

  • VMwareFusionのVMファイルを圧縮する方法

     VMwareFusionのVM(Virtual Machine)ファイルがなんか大きくなってる気がするんだけど気のせい?と思って調べてみたら、どうやら放っておくと大きくなっていくもののようです。
     そんなわけで、VMファイルを圧縮する方法をまとめてみました。WindowsXPを使っていますが、手順としてはVistaでも7でも同じかと思われます。

    続きを読む

  • WordPressに便利なコメント機能を付加できる「DISQUS」を入れてみた

     icoroのウェブサイト(based on WordPress)のコメント欄を「DISQUS」に置き換えてみました。
     非常に高機能で便利なDISQUS。導入しているウェブサイトも増えてきているようです。しかし、その一方でDISQUSのウェブサイトが全部英語で取っつきにくい方もいるのでは?ということで、分かる範囲で日本語解説してみたいと思います。

    続きを読む