全国30万人くらいのレンサバ難民の皆様、こんにちは。
先回はPostfixを使ってメールの送信が出来るようにしました。今回はyum-cron、loglotateの設定をします。いわゆる落ち穂拾いです。基本的なサーバの設定はこれで終了。
投稿者: Yutaka
-
-
CentOS on Slicehost – postfixを設定する
-
CentOS on Slicehost – iptablesを設定する
-
1月15日に部分日食があるらしい!
今年は元旦に月食があったばかりですが、今度は今週末の1/15(金)に部分日食があるそうです。今度の日食は太陽が欠けたまま日没となるそうなので、日本海に面した地域に住んでいる人は有利かも。夕日と日食のコラボレーション!
1月15日夕方、関東より西の地域で太陽が欠けたまま西の空に沈んでいく部分日食(日入帯食)を観察することができます。この日食は、中央アフリカからモルジブ、中国にかけての地域で金環日食となります。 -
FeedTweetの短縮URLは短縮URLとして見られていない?
Twitterに新着記事を出すのにFeedTweetを利用しているのですが、このサービスを利用すると、つぶやきに表示される記事のURLがam6.jpという短縮URLになります。なぜか、bit.lyを設定してもam6.jpになるようです(bit.lyに転送してる?トラフィックを計測してる?)。
で、それはいいのですが、どうもFeedTweetの短縮URLは、TOPSYやTweetmemeなどでは短縮URLとしてではなく、am6.jpドメインのページとして計測されているようです。なんで? -
ブログの記事をTwitterに投稿するボタンと被RT数を表示するためのjavascript
ブログの記事をTwitterに投稿するボタンと被RT数を表示するのに「Tweetmeme」を使っていたのですが、過去7日間の投稿しか見られないというビミョーな仕様だったので、同じようなサービスの「TOPSY」に切り替える事にしました。
続きを読む
さて、「入れ替えるだけだから簡単に切り替えられるかな」と思ってなんとなく始めたら、これが結構な違いがありまして、なんだかんだで結局javascriptを書くことになってしまったので記録しておきます。。 -
CentOS on Slicehost – タイムゾーンを設定する
-
CentOS on Slicehost – パスワードを使わずにサーバにログイン