先月試しにまとめてみた新潟県内のイベントカレンダー。3月も作ってみました!
2月と同じく、3月も雪上のイベントが多めです。3/10(土)に開催される「雪原カーニバルなかさと」は2009年に行ってきたのですが、なかなかオススメですぞ。そして雪割草や花に関するイベントが増えているあたりに春を感じる、そんな3月のイベントカレンダーですー。

※弊社記事はたぶんにPRが含まれますので
話半分で受け取ってください。
佐渡汽船のサイトに掲載されていた、平成24年(2012年)4月1日乗船分から使えるお得な割引切符一覧表。PDFで掲載されていたものを書き出してみました。佐渡へ行こうと思っている方や佐渡在住の方はチェックしてみると良いと思います。またジェットフォイルは24年度から名称変更や廃止となる割引切符があるので、ジェットフォイルユーザーはご確認をー。
ジェットフォイル割引きっぷの改定について平成24年4月1日乗船分よりジェットフォイルの割引きっぷを改定いたします。
豪雪に見舞われている新潟県内ですが、各地域の社会福祉協議会がボランティアセンターを立ち上げ、それぞれで除雪ボランティアを募集しています。「新潟県社会福祉協議会」のサイトに掲載されていた情報を参考に、除雪ボランティア募集情報をまとめてみました!
今冬の豪雪に伴い、新潟県内の市町村社会福祉協議会を中心に「雪害ボランティアセンター」を設置し、 ボランティアの募集を始めましたので、お知らせします。
なお、被災地では災害ボランティアセンターの設置がすすんでいますが、現地の状況により、 ボランティアの募集範囲を「市内(県内)在住の方」「通える方」などとしている場合があります。
これまでずーっとCentOSを使っていたのですが、このほど、気の迷いを起こしてDebian(squeeze)に乗り換えました。これを機にウェブサーバもApacheからNginxに変えました。というか、Nginxに乗り換えるついでにDebianに乗り換えることにしたというのが正確なところです。
これでもう、CentOSの開発者が失踪しようが、Scientific Linuxの開発者がRedHatに電撃移籍しようが、あっしには関係のない話でござんす。でびあんかわいいよでびあん(*´д`*)ハァハァ
てなわけで、サーバを立てるにあたってやったことを一通りまとめておきたいと思います。
続きを読む