
昨年末より、新しい投影機へのリニューアル工事が行われていた新潟県立自然科学館のプラネタリウムが、先月3/19(土)にファーストライトを迎えました。
そんな新プラネタリウムの内覧会にお呼ばれしたので、「これはもう行くしかないでしょ!」ということでノコノコと出かけて参りました。
1月29日(土)に特別上映される「HAYABUSA BACK TO THE EARTH」。この日にその「はやぶさ」の開発者である小笠原雅弘さんが新潟県立自然科学館に来るそうです。
日本中に感動を与えた「はやぶさ」開発者が語る【新潟県立自然科学館】プラネタリウムがある新潟の科学館
今年6月に世界初の偉業を成し遂げてイトカワから地球に帰還した「はやぶさ」。 その小惑星探査機を支えたNECチーム「はやぶさ」のエンジニア・小笠原雅弘氏が、 「はやぶさ」や今後の日本の宇宙開発について語ります。
新潟県立自然科学館で、小惑星探査機「はやぶさ」の活動をCG化した「HAYABUSA BACK TO THE EARTH」を1月29日(土)に特別上映するそうです。これ見てみたいけど涙腺崩壊するので行かない。行けない。
1/29(土) 特別上映!「HAYABUSA」【新潟県立自然科学館】プラネタリウムがある新潟の科学館
HAYABUSA 数々の苦難を乗り越えて、小惑星イトカワに着陸し、岩石を採取し地球に持ち帰るという世界初の偉業を成し遂げ、地球に帰還した小惑星探査機「はやぶさ」の活動を完全CG化した作品。
新潟県内の3ヶ所の献血ルームで、献血をした方を対象に宇宙食のたこ焼きをプレゼントするそうです。キャンペーンは11/1(月)から開始、先着1,500名で、なくなり次第終了。これはちょっと欲しいぞ!
献血で宇宙食の「たこ焼き」プレゼント!!宇宙食の「たこ焼き」プレゼント
小惑星探査機「はやぶさ」のペーパークラフトがあったので紹介しようと思って記事を書き始めたのですが、思いが募りすぎて、普通に「はやぶさ」の紹介記事になってしまったんだぜ。。
「はやぶさ」のペーパークラフトに挑戦!簡単バージョン、難しいバージョン、熟練者バージョンβ版(2009年3月10日追加)があります。ISAS | はやぶさ君と遊ぼう! / 小惑星探査機「はやぶさ」情報
もう少しで地球に帰還予定の小惑星探査機「はやぶさ」。地球への帰還にあわせ、新潟県立自然科学館のプラネタリウムで6/11-13の三日間、特別上映会が行われるそうです。涙腺崩壊、胸が大気圏突入!
2010年6月13日「小惑星探査衛星はやぶさ」が任務を終えて地球に帰還します。新潟県立自然科学館では、この帰還にあわせて「はやぶさ」の活動を記録した『 HAYABUSA BACK TO THE EARTH 』(平面版)の特別上映会を実施いたします。【新潟県立自然科学館】プラネタリウムがある新潟の科学館
企画・制作:「はやぶさ」大型映像制作委員会
JAXA(宇宙航空研究開発機構)が、超高速インターネット衛星「きずな」経由でクリスマスカードを送ろう、というイベントの参加者を募集しています。締切は12/18(金)の17:00。