船に乗る際に気になるのが、船の揺れ具合。高速船「あいびす」の揺れ具合はどんなものなのか。実際に乗ってみました。

※弊社記事はたぶんにPRが含まれますので
話半分で受け取ってください。
平成20年9月6日、7日に行われた「第28回全国豊かな海づくり大会 にいがた大会」。その大会キャラクターとして活躍した「まもりん」。子供たちにも大人気です。そんな「まもりん」の秘密。「まもりん」の「中身」が明らかに!
「まもりん」に付きそう事務局員も大忙しだ。着ぐるみの背中に「チャック」を見付けた子どもに、「触らないで、それは背骨です」。「中に誰が入っているの」と聞かれれば、「新潟のおいしさが詰まっています」とかわす。
というわけで「まもりん」の中に詰まっているのは「新潟のおいしさ」とのことです。
うまい。
そして「まもりん」に対する純真無垢な子どもたちの攻撃はまだまだ続きます。
「まもりん」の体の青い部分は海をイメージ。ナンバンエビ、カニ、サケなど新潟の特産がいっぱい。これはぬいぐるみとなっているそうです。
「海の幸が、子どもたちに『密漁』されることもあるんですよ」(大会事務局)。
密漁、ダメ、絶対。
海や水辺のイベントには参加していたという「まもりん」。
「豊かな海づくり大会 にいがた大会」は終わってしまいましたが、これからも「まもりん」にはがんばり続けて欲しいです。
新潟のゆるキャラの中でかなーり好きなキャラです。(がんばって立体にしている感じがたまりません。)
JR東日本では上越線、只見線の紅葉を車窓から楽しめる快速「只見紅葉号」を平成20年11月2日、3日の二日間運行するそうです。
JR東日本新潟支社では、上越線・只見線の紅葉を車窓からお楽しみいただけるよう、快速「只見紅葉号」を11月2日(土)、3日(日)に運転いたします。
朱鷺メッセでレンタサイクルを借りる事が出来るようになったようです。
朱鷺メッセでは「にいがたレンタサイクル」(運営:にいがたレンタサイクル研究会)の自転車貸出・返却を行なっています。