新潟デスティネーションキャンペーンが開催しているスタンプラリーとクーポン。長岡市の県立歴史博物館にスタンプが設置されていました。

※弊社記事はたぶんにPRが含まれますので
話半分で受け取ってください。
「新潟DC(デスティネーション・キャンペーン)」ではスタンプラリーの開催と合わせて、お得なクーポン券が配布されています。クーポン券はサイトから印刷して使うことができます。
クーポン券を持ってチェックポイントを訪れると、さまざまな特典を受けることができます。
「新潟DC(デスティネーション・キャンペーン)」で、平成20(2008)年12月末までスタンプラリーを開催中です。スタンプを集めると、新潟・庄内の特産品、旅館ペア宿泊券などのプレゼントに応募できます。
キャンペーンブックに掲載されたチェックポイントを回り、種類の異なるスタンプを希望のコース分集めて応募すると、抽選で素敵なプレゼントが当たります
平成20年9月6日、7日に行われた「第28回全国豊かな海づくり大会 にいがた大会」。その大会キャラクターとして活躍した「まもりん」。子供たちにも大人気です。そんな「まもりん」の秘密。「まもりん」の「中身」が明らかに!
「まもりん」に付きそう事務局員も大忙しだ。着ぐるみの背中に「チャック」を見付けた子どもに、「触らないで、それは背骨です」。「中に誰が入っているの」と聞かれれば、「新潟のおいしさが詰まっています」とかわす。
というわけで「まもりん」の中に詰まっているのは「新潟のおいしさ」とのことです。
うまい。
そして「まもりん」に対する純真無垢な子どもたちの攻撃はまだまだ続きます。
「まもりん」の体の青い部分は海をイメージ。ナンバンエビ、カニ、サケなど新潟の特産がいっぱい。これはぬいぐるみとなっているそうです。
「海の幸が、子どもたちに『密漁』されることもあるんですよ」(大会事務局)。
密漁、ダメ、絶対。
海や水辺のイベントには参加していたという「まもりん」。
「豊かな海づくり大会 にいがた大会」は終わってしまいましたが、これからも「まもりん」にはがんばり続けて欲しいです。
新潟のゆるキャラの中でかなーり好きなキャラです。(がんばって立体にしている感じがたまりません。)