新潟県立自然科学館で行われたプラネタリウムのファーストライトに行ってみた レビュー, 科学 2011/04/06 21:52 Yutaka プラネタリウム リニューアル 宇宙 新潟県立自然科学館 行ってみた 昨年末より、新しい投影機へのリニューアル工事が行われていた新潟県立自然科学館のプラネタリウムが、先月3/19(土)にファーストライトを迎えました。 そんな新プラネタリウムの内覧会にお呼ばれしたので、「これはもう行くしかないでしょ!」ということでノコノコと出かけて参りました。 続きを読む
新潟県立自然科学館で開催中の「ドラえもんの科学みらい展」に行ってみた レビュー, 科学 2011/04/05 10:21 Yutaka 新潟県立自然科学館 行ってみた 3/19(土)にファーストライトを迎えた新潟県立自然科学館のプラネタリウム。その内覧会に招待されていったところ、「ドラえもんの科学みらい展」も見られるとのことだったので、ついでに見てきました。 続きを読む
新潟県立自然科学館の新プラネタリウム、記念すべき「ファーストライト」3/19開催! ニュース, 科学 2011/03/16 20:55 Chihaya プラネタリウム リニューアル 企画展・特別展 新潟県立自然科学館 昨年からリニューアル作業が行われていた「新潟県立自然科学館」のプラネタリウム。ついにお披露目です!記念すべき初投影「ファーストライト」は3/19(土)!そしてこの日から春の特別展示「ドラえもんの科学みらい展」も開催! 続きを読む
だからチェルノブイリとは違うって何度言えば分かるんだってばよ!原発についてまとめてみた 科学 2011/03/14 18:07 Yutaka 原子力発電 発電所 「でもチェルノブイリは…」「ただチェルノブイリでは…」と何度もゲストの原発(原子力発電)の専門家に質問するキャスターがテレビに出ていましたが、仕方がないのでチェルノブイリと日本の原発は何が違うのか、(いまさらですが)まとめてみました。 続きを読む
新潟県立自然科学館にはやぶさの開発者がやってくる! ニュース, 科学 2011/01/15 13:02 Yutaka 宇宙 新潟県立自然科学館 講座・講演会 1月29日(土)に特別上映される「HAYABUSA BACK TO THE EARTH」。この日にその「はやぶさ」の開発者である小笠原雅弘さんが新潟県立自然科学館に来るそうです。 日本中に感動を与えた「はやぶさ」開発者が語る今年6月に世界初の偉業を成し遂げてイトカワから地球に帰還した「はやぶさ」。 その小惑星探査機を支えたNECチーム「はやぶさ」のエンジニア・小笠原雅弘氏が、 「はやぶさ」や今後の日本の宇宙開発について語ります。 【新潟県立自然科学館】プラネタリウムがある新潟の科学館 続きを読む
テオ・ヤンセンのストランドビーストが「大人の科学」に登場 ニュース, 科学 2011/01/10 20:14 Yutaka 新発売 本 Vol.30 テオ・ヤンセンのミニビースト | 大人の科学マガジン | 大人の科学.net 風を食べて動くという「ストランドビースト」が「大人の科学」シリーズになって登場するそうです。発売日は1月14日。これは気になる! 続きを読む
新潟県立自然科学館「HAYABUSA BACK TO THE EARTH」を特別上映 ニュース, 科学 2011/01/09 21:26 Chihaya Amazon DVD 宇宙 新潟県立自然科学館 新潟県立自然科学館で、小惑星探査機「はやぶさ」の活動をCG化した「HAYABUSA BACK TO THE EARTH」を1月29日(土)に特別上映するそうです。これ見てみたいけど涙腺崩壊するので行かない。行けない。 1/29(土) 特別上映!「HAYABUSA」 HAYABUSA 数々の苦難を乗り越えて、小惑星イトカワに着陸し、岩石を採取し地球に持ち帰るという世界初の偉業を成し遂げ、地球に帰還した小惑星探査機「はやぶさ」の活動を完全CG化した作品。 【新潟県立自然科学館】プラネタリウムがある新潟の科学館 続きを読む
「ウェザーニュース」のサイトで「皆既月食見えるマップ」公開中 科学 2010/12/21 13:19 Chihaya ウェブサイト 天気 日食・月食 皆既月食で気になるのはやはり天気。「ウェザーニュース」のサイトに12/21(火)の皆既月食が見える天気かどうかを表した「皆既月食見えるマップ」が公開されています。黄色がバッチリ見える、白がチャンスあり、灰色は見えにくい。新潟市あたりにチャンスありと見えにくいのラインが。。 皆既月食2010 – ウェザーニュース 続きを読む