昨年からリニューアル作業が行われていた「新潟県立自然科学館」のプラネタリウム。ついにお披露目です!記念すべき初投影「ファーストライト」は3/19(土)!そしてこの日から春の特別展示「ドラえもんの科学みらい展」も開催!

新投影機は「五藤工学研究所」の「クロノスII EX」。環境にやさしいLED光源を採用し、天の川を一千万個の星で今まで以上にリアルに再現。従来機よりコンパクトで高性能な機能を持つ投影機とのこと。
そしてプラネタリウムリニューアル記念番組は「スペースエイジ-宇宙を目指すものたち-」。世界各国で上映されている番組で、なんと日本初公開!
新潟県立自然科学館のシステムは、オリジナルデザイン(特別仕様)の「クロノスIIEX」と、 既存のHDプロジェクターを活かした「バーチャリウムII」によりハイブリッド・プラネタリウムを構成している。一般投映では、「スペース エイジ 宇宙を目指すものたち」が日本で初公開される。 宇宙開発史を紹介する番組で、世界22ヶ国、100館以上で上映さている。
最近のプラネタリウムは映画以上に迫力があって驚きます。リニューアル前だったのに本当に驚いたー。。是非ご体感あれ。
また、通常上映の他に、専門解説員によるライブ解説にのせて星空をたっぷり30分間楽しめる「星空さんぽ」も新しく開始される模様です。やっぱりあの解説が良い!というプラネタリアン必見。これ、気になってます。
そういえば2月末締切で募集していた投影機の愛称も発表されるはず。どんな名前になるか楽しみですね。
地震・停電の影響が心配でしたが、館内の照明をセーブして開館しているそうです。地震以降、ちょっと元気がなくなってしまった子ども達も多いはず。この機会に自然科学館に行ってみては?元気になること間違いなし!
新潟県立自然科学館
ドラえもんの科学みらい展
開催日時 | 平成23(2011)年3月19日(土)-4月10日(日) 会期中の休館日:3/22(火)、3/28(月) |
---|---|
開催場所 | 新潟県立自然科学館1F 特別展示室・講堂 |
観覧料 | 大人400円 小・中学生200円 小学生未満は無料 ※特別展入場料のほか、自然科学館入館料が必要。 |
新潟県立自然科学館
所在地 | 〒950-0948 新潟県新潟市中央区女池南3丁目1番1号 |
---|---|
開館時間 | 10:00-17:00(入館は16:30まで) 夏季 10:00-18:00(入館は17:30まで) |
休館日 | 毎週月曜日(月曜が祝日または振替休日の場合は翌日) 年末年始(12/29-1/3) |
入館料 | 大人550円 小・中学生100円 |
入館料+プラネタリウム | 大人750円 小・中学生200円 |
webサイト | 【新潟県立自然科学館】プラネタリウムがある新潟の科学館 |