CDなのに曲が収録されていない「さだまさしトークベスト」を聞いてみた レビュー 2012/01/16 18:56 Yutaka CD ホビー 音楽 前にツタヤで見かけて気になっていたCD。その名も「さだまさしトークベスト」。歌手のCDなのに楽曲が収録されていない(正確には1曲だけ収録されている)という。さだまさしおそるべし。関係ないですが、生さだは「年の初めはさだまさし」時代からほぼ毎年見ています。でも今年は初詣いったので最初の部分しか見ませんでしたごめんなさい。 続きを読む
新潟県立歴史博物館 2012 冬季企画展「紙のお金、金のお金」に行ってみた レビュー 2012/01/09 20:03 Yutaka プレゼント 博物館 新潟県立歴史博物館 行ってみた 新潟県立歴史博物館で昨年末に始まった企画展「紙のお金、金のお金」の内覧会に行って参りました。お金は好きですか? 僕は大好きです。 続きを読む
上原酒造のワンカップ『越後鶴亀 純米』を飲んでみた レビュー 2012/01/01 18:16 やまざき ふみひろ ワンカップ 食べてみた 酒の味の違いなどとんとわからず、うんちくを語るほどの度量と面倒くささは持ちあわせていない私ですが、やたらとワンカップは飲むのです。ワンカップこそは酒蔵の表現の場、キャンバス。酒蔵の想いが詰まった180mlの宇宙空間を観ていきましょう。 今日のワンカップは、新潟市西蒲区 上原酒造のワンカップ『越後鶴亀 純米』です。新年ということで、縁起の良いものを選んでみました。 ツマミは、正月料理の煮物と黒豆、数の子。 続きを読む
お福酒造のワンカップ『うまくちお福』を飲んでみた レビュー 2011/12/31 14:50 やまざき ふみひろ ワンカップ 食べてみた 酒の味の違いなどとんとわからず、うんちくを語るほどの度量と面倒くささは持ちあわせていない私ですが、やたらとワンカップは飲むのです。ワンカップこそは酒蔵の表現の場、キャンバス。酒蔵の想いが詰まった180mlの宇宙空間を観ていきましょう。 今日のワンカップは、長岡市横枕町 お福酒造のワンカップ『うまくちお福』です。大晦日ということで、縁起の良いものを選んでみました。 ツマミは、同じく長岡市 越後岩塚駅の近くにあるドリーム岩塚さんの梅干しと黄金茄子の粕漬け。この粕漬けは、朝日酒造の酒粕を使用しているとのことです。 続きを読む
流れ鮨沼津店で寿司とか焼き魚とか食べてみた レビュー 2011/12/14 16:35 Yutaka グルメ 寿司 総火演の旅2011 食べてみた 総火演の前日。宿泊先のホテルからも近く、おいしいものが食べられそう、ということで、沼津駅前にある「流れ鮨 沼津店」に行ってみました。 サイトには「流れ鮨 沼津店」の名前で出ていますが、お店の看板は「沼津魚がし鮨」となっていて、果たしてどちらなのかと思っていたら、レシートには「流れ鮨 沼津 魚がし鮨」と書かれてあり、謎は深まるばかり。 続きを読む
劇団ハンニャーズ公演 くちばしで鳴らすレコード にいってきた レビュー 2011/12/12 12:58 やまざき ふみひろ 新潟生活 演劇・芝居 行ってみた 仕事あがりにこういうのが観れるなんて良い町じゃないか古町は 箸がころげても笑える年頃ってのは存在します。 深夜の吉野家で実験をしたことのある私が言うのですから、間違いはありません。 続きを読む
ファミマで売ってた「ねぎっこエクレア」を食べてみた レビュー 2011/11/30 18:56 Chihaya Negicco コンビニ 食べてみた 最寄りコンビニであるファミマに行ったらなんか不思議カラーのエクレアを発見。ネギ!?と思ったら、新潟発のローカルアイドル「Negicco(ねぎっこ)」コラボエクレアでした。ねぎねぎねーぎ。 続きを読む
沼津港で買った「イルカの香味漬」を食べてみた レビュー 2011/11/24 18:51 Yutaka イルカ おみやげ 総火演の旅2011 食べてみた 静岡の沼津港で見つけた「イルカの香味漬」なるものを食べてみました。イルカは山フグ的な比喩表現ではなく、ガチでイルカです。 続きを読む