アーカイブ
2009年02月
新潟県、Google Adsenseで約9万円の収入
新潟県はウェブサイトにGoogle AdSense(アドセンス)の試験導入を行い、結果として863.97米ドル(91,802円)の収益を上げたそうです。アドセンスの導入は、自治体としては初の試み。 新潟県は、公式サイト…
じつはかなりお得な「あいびす佐渡日帰りレンタカーパック2009」
佐渡でレンタカーを借りるのなら「高速船あいびす日帰りレンタカーパック」がお得です。高速船往復代・軽自動車レンタカー5時間で運転者8,800円、同乗者4,100円!
「日帰りパック」に佐渡での宿泊が付いた「あいびす宿泊パック」2009
日帰りではなく、宿泊してゆっくりと佐渡を回りたいという方には、「高速船あいびす 佐渡宿泊パック」というプランがおすすめです。 「高速船あいびす 佐渡宿泊パック」は佐渡日帰りパックをベースに、宿泊もセットにしたプランで…
「第10回 日本・新潟雪割草まつり」開催
昨年、新潟県の草花に指定された雪割草ですが、その雪割草のイベントが三条市で開催されます。開催日は2/28、3/1の2日間。 色とりどりの数千鉢が展示即売されるほか、押し花体験や育て方相談、雪割草保護についての講演など、…
きれいな模様が簡単に!マーブリング技法を使った手作りチョコレートの作り方
バレンタインに作ったチョコを紹介!マーブリング(っぽい)技法を使ってマーブル模様のチョコレートを作ってみました。ちょっと芸術的な印象のチョコ。個性的なチョコを作りたい方にオススメのレシピ!
兼続ゆかりのコースも登場!2009年「高速船あいびす佐渡日帰りパック」の内容
長岡市の寺泊港発着の高速船「あいびす」で行く「佐渡日帰りパック」。毎年人気のあるパックです。 平成21年(2009年)の「佐渡日帰りパック」の4コースを書き出してみました。
「高速船あいびす佐渡パック」2009年のパンフレット公開
毎年好評の寺泊港発着、高速船あいびすで行く「高速船あいびす佐渡パック」。高速船往復代込みでお得な価格となっています。 2009年のパンフレットが寺泊観光協会のウェブサイトに掲載されました。
釜飯の「五頭の山茂登 本店」に行ってみた
瓢湖へ白鳥を見に行った帰りに、阿賀野市にある釜飯「五頭の山茂登」の本店に行って釜飯を食べてみました。おこげー!
村上市、第10回「町屋の人形さま巡り」開催
第10回を迎え、すっかりおなじみになったイベント村上の「町屋の人形さまめぐり」が開催されます。お雛様などの人形と一緒に、歴史のある町屋の中を見ることができるイベントです。 平成12年から始まったこのイベントは、村上の春…
新潟県の2月定例会の録画をインターネットで配信中
新潟県の2月定例会の様子を動画で見ることが出来ます。要Windows Media Player。 ご覧になりたい会議の回線を選択し、クリックしてください。自動的に中継が開始します。 ご使用のパソコンの回線が光ケーブルま…
地球泉隊のーりんジャー見参!
新潟県:地球泉隊のーりんジャー 南魚沼地域振興局農林振興部に「地球泉隊のーりんジャー」というご当地ヒーローが存在していました。
新潟-仙台間を結ぶ格安価格の高速バス「越後ライナー」運行開始
新潟駅と仙台駅を約4時間で結ぶ高速バス「越後ライナー」が運行されるそうです。価格は片道平日3,000円、金・土・日・祝祭日3,500円とお得な料金になっています。 杜の都仙台と新潟を格安価格で結ぶお得な高速バス「越後ラ…
「琉球そば定食」と「アーサーそば定食」を食べてみた
イオン新潟南ショッピングセンター、通称「亀ジャス」にある「沖縄元気食堂」で「琉球そば定食」と「アーサーそば定食」を食べてみました。
「阿部仏壇製作所」へ行ってみた – メッセージ編
「阿部仏壇製作所」へ行ってみたわけですが、やっぱり本人の言葉が一番伝わるのではないかと。(取材者としてはどうなんだ、という気もしないでもないですが。) そんなわけで吉田君からメッセージを書いて頂きました!ものづくりに…
「阿部仏壇製作所」へ行ってみた
メッセージ広告を出して頂いている「阿部仏壇製作所」へ行ってきました!
「越後雪割草街道スタンプラリー」開催
雪割草を見ることのできる「国営越後丘陵公園」「雪国植物園」「大崎雪割草の里」。 そしてその周辺施設に設置してあるスタンプを集める「越後雪割草街道スタンプラリー」が開催されるそうです。 スタンプを2個以上集めて越後長岡…
朱鷺メッセで「Ruby勉強会@新潟」が開催
プログラミング言語Rubyの勉強会がにいがた産業創造機構(NICO)の主催で開催されます。 この度Rubyビジネス・コモンズ(RBC)の特別協力により、以下の通り「Ruby勉強会@新潟」を開催いたします。多くの皆様の参…
平成21年度 新潟県公立高校の一般入試倍率
平成21(2009)年3月9日(月)に行われる新潟県公立高等学校入学者選抜試験(公立高校一般入試)の志願状況(倍率)が発表されました。 受験生は要チェックです!
長岡技術科学大学の第2食堂でランチを食べてみた
長岡技術科学大学(技大)に行く用事があったので、第2食堂(通称「ニショク」)でランチを食べました。
長岡技術科学大学の学食で「油そば」を食べてみた
長岡技術科学大学(技大)に行く用事があったので、第1食堂(通称「イッショク」)で油そばを食べました。