土鍋のサイズの記事が人気です。
タグ

伝統工芸

刈り取りから織り、雪さらしまで体験、小千谷縮の製作講座参加者募集中

Categories ニュース  Date 2011/06/15 07:57  Modified date 2019/04/28 Author Chihaya 
Tags 伝統工芸 体験 新潟生活

 新潟県小千谷市を代表する麻織物「小千谷縮」の製作体験講座の参加者を募集しています。講座は2011年7月から翌2月にかけての全6回開催。歴史を学び、生産地を視察、織り、雪さらしと様々な製造工程を体験できる模様。
 対象は小千谷縮の製作に興味・意欲があり、全講座参加ができる方!参加者募集中です。

小千谷を代表する麻織物の「小千谷縮」。この製作技術は、数多くの工程による分業体制です。たくさんの製作工程を体験することで、小千谷縮の姿に迫り、歴史の学習と技術の保存を考える機会となればと思い製作体験講座を企画しました。ぜひご参加ください。全講座を終了すると、自分で作った製品を持ち帰ることができます。
新潟県 小千谷市 ホームページ – 組織一覧 – 小千谷縮 製作体験講座の参加者を募集します

カボチャに顔を描き込んだ「おかめかぼちゃ」を頂いた

Categories 未だ未分類  Date 2009/11/25 06:55  Modified date 2014/07/23 Author Chihaya 
Tags コンテスト 伝統工芸 名物 日本一

 ふくらみを顔に見立てて絵を描き込む「おかめかぼちゃ」。長岡市栃尾では全国コンクールも行われています。幼なじみのさっちゃんのお父さんから顔を描いたものを頂きました!これすごいなー。

おかめかぼちゃ

「金物のまち三条」をアピール、「産業PR手ぬぐい」販売中

Categories 未だ未分類  Date 2009/10/23 06:59  Modified date 2015/04/04 Author Chihaya 
Tags 伝統工芸 期間限定
産業PR手ぬぐい
産業PR手ぬぐいで「金物のまち三条」を国内外に発信! – 三条市

 三条で生まれる利器工匠具や作業工具の15品目をデザインし、金物のまち三条をアピールする「産業PR手ぬぐい」を販売しているそうです。販売店も募集中。

「鯛車」を作るワークショップ、新潟市で10/25より開催

Categories 未だ未分類  Date 2009/09/12 06:21  Author Chihaya 
Tags ワークショップ 伝統工芸

 2009年10月25日からの毎週日曜日に、新潟市西蒲区巻の「巻やすらぎ会館」にて、旧巻町に伝わる郷土玩具「鯛車」を制作するワークショップが開催されるそうです。参加者募集中。

新潟市内で行う今年二回目のワークショップです。
80cmの大きさの鯛車をつくります。
子どもたちが引っ張れる大きさです。
鯛車復活プロジェクト ~まちが真っ赤に染まる情景の復活を目指して~

織物「亀田縞」の新商品他、商品アイディアや活用方法を募集

Categories 未だ未分類  Date 2009/08/08 07:22  Modified date 2011/12/04 Author Chihaya 
Tags 伝統工芸

 新潟市江南区の織物「亀田縞」(かめだじま)を使った新商品のアイディアや活用方法を募集しています。藍(インディゴ)染めで、縞模様がきれいな織物です。

江南区の伝統工芸品である亀田縞を利用した,新商品,商品アイディアや活用方法を市民の皆様から募集します。
優秀作品に選ばれた方には,亀田縞の記念品を差し上げます
新潟市 – 江南区 亀田縞商品アイディア募集
Back to Top