動物愛護や適正飼育の啓発に取り組むため、教育機能、動物愛護機能、適正飼育推進機能を備えた県民参加型の施設「新潟県動物愛護センター」が、2012年4月に「新潟県立歴史博物館」向かい、長岡市関原町にオープンしたという情報を得たので見学に行ってきました!
明るくてとてもきれいな施設。動物たちも快適そうでしたー。

※弊社記事はたぶんにPRが含まれますので
話半分で受け取ってください。
5/21(月)の朝に日本の広い地域で観測できる金環日食。これにあわせ「新潟県立自然科学館」のプラネタリウムで、金環日食のガイド番組「太陽の指輪 -日本をつなぐ金環日食-」が上映されます。金環日食前の予習に良さそうですね。
新潟で観測できるのは部分日食だけども!だけれども!
5月21日(月)朝、日本の広い範囲で「金環日食」が見られることをご存知ですか?金環日食は、月が太陽に隠される「日食」の際に、
太陽が指輪のように見える現象のことを言います。日本で金環日食が観測できるのは25年ぶりで、
皆既日食とならび大変珍しい天文現象です。「どうして金環日食は起こるのでしょう?」
「観測する時に注意することは?」このプログラムは、金環日食をより深く理解し、
安全に楽しく観測していただくためのガイド番組です!
2012年4月20日にJR弥彦線の吉田-燕間が開業90周年を迎えるそうです。これを記念し、4/21(土)に新潟駅-弥彦駅を往復する「快速 弥彦線開業90周年号」が運行されます。また4/21(土)9:00から「弥彦線吉田-燕間開通90周年記念入場券」の販売も有り。1,000セット限定です。
弥彦線吉田~燕間 開通90周年記念入場券発売!