WordPressのテンプレートタグ「wp_list_authors()」の挙動が変だったので修正してみました。これってバグですか?
情報処理
正規表現で検索・置換が出来るプラグイン「Search Regex」
正規表現を使って投稿した記事のテキストを検索・置換できる「Search Regex」というWordpressプラグインがありました。これは便利だ。
Firefox 3.5でgoogle gearsが使えないみたいなんですけど(解決済)
ネットが使えないところでもGmailやGoogle documentなどが使えるようになるという素敵なプラグイン「google gears」。ですが、Firefoxを3.5にアップデートしてからこっち、ずーっとこの「google gears」が使えなくて「何で対応しないんだろう?」なんて思ってました。
「EGBRIGE」をベースにした「かわせみ」が登場する!
往年の日本語入力システム「EGBRIGE」が販売終了となって久しいですが、この10月に「かわせみ」と言う名前で復活するようです。(via ネタフル)
物書堂は、2009年10月に Mac OS X 10.6 Snow Leopard および 10.5 Leopard に対応した日本語入力プログラム“かわせみ”を発売します。使い慣れた日本語入力プログラムを再び… | 物書堂
この日本語入力プログラムは株式会社コーエーよりライセンスを受けた“egbridge Universal 2”がベースになっています。
ApacheのExpireとDeflateで表示を高速化する
アクセス数が増えてくると表示速度が遅くなったりすることもしばしば。まあ、Apacheのプロセスの上限を増やせば良いんでしょうけれど、それにはメモリを増やす必要があり、メモリを増やすには先立つものが。
メモリを増やす前にやれることがあるんじゃないかといろいろ試した中の1つがApacheのExpireとDeflateの機能を利用することでした。意外と効果があるかも?
icoroの記事をTwitterに投稿するボタンを置いてみた
最近、twitterに記事を投稿できるボタンを設置しているウェブサイトが増えたような気がします。ネタフルなんかは、トップページと記事のページから「はてブ」などのソーシャルブックマークボタンを取り払っちゃって、代わりにtwitterとTumblrにポストするリンクを貼っていたりします。
というわけで、需要があるかどうか分かりませんが、icoroでも記事をTwitterにワンクリックで投稿出来るボタンを設置してみました。
利用できたら利用してみてください。てか、もしかしたら自分が一番使うかも?
OpenPNEの小窓で自分のAmazonアソシエイトIDを使う方法
OpenPNEでは日記にAmazonの商品のURLを貼り付けることで、その商品を日記に表示することが出来ます。が、ただURLを貼り付けた場合、「SNS設定」で設定したアソシエイトIDではなく、OpenPNEのアソシエイトIDが付与される仕様になっています。
「これはどうも面白くない仕様だぜ」というケチなアナタへ送る、小窓に付与されるアソシエイトIDをオレ様のアソシエイトIDにする方法。
Macでソフトを初期設定ごとアンインストールできる「AppTrap」
Macでソフトをアンインストールするときに、ソフトだけでなく初期設定も削除してくれる「AppTrap」というソフトがありました。Mac OS X 10.6 Snow Leopardにも対応しているようです。
With AppTrap, when you move an application to the trash, you’re automatically asked if you want to move the associated preference files as well. Now that’s uninstallation, the Mac way.AppTrap