2年ほどYahoo!BBのADSL「電話加入権不要タイプ」を使用していたのですが、この度、NTTのFLET’S(フレッツ) ADSLに切り替えることにしました。切り替える際の手順や気付いたことなどを書いてみます。
いよいよ回線の変更手続きのいろいろです。
変更の下準備が済んだら、いよいよ回線変更の手続きを始めます。結構、煩雑なので、書類の記入不備などの不手際などがないように一つ一つしっかり確認しながら進めていきましょう。やること自体はそんなに多くないのですが、書類のやりとりなどで数日要したりするので、書類に不備があったりすると時間のロスが数日単位で発生します。
回線変更の手順
回線変更の大まかに以下の通りです。最初から最後までいくのに、1ヶ月ちょいくらいの期間を見ておきましょう。
- Yahoo!BBに解約の電話
- Yahoo!BBから来た「解約手続書」を返信
- 電話で解約日を確認
- 回線業者に申込み&工事日決定
- ADSLモデムの購入
- 工事立会
- Yahoo!BBのモデムの返送
Yahoo!BBの解約
Yahoo!BBの解約は、以前は電話一本で出来たらしいのですが、今は、「解約手続書」というものの返送が必要になっています。
弊社ADSLサービスの解約は、「解約お手続きのご案内」をご確認いただき、「SoftBank BB インフォメーションセンター」へご連絡ください。
その後、弊社からお客様あてに「解約手続書」をご送付いたします。その「解約手続書」にご記入・ご署名のうえ、ご返送ください。
ご返送いただきました「解約手続書」の到着日をもって正式な解約として承ります。
電話が一発で繋がることはまずないようなので、通話料無料のBBフォン、または一般電話からかけましょう。携帯電話からも電話できますが、かなりまたされるうえに、引き留めが結構しつこいので、通話料がもったいないです。
基本的には、「解約手続書」がYahoo!BB側に到着した月の末日が「解約日」に、翌月の1日が「電話局内撤去工事日」となります。

逆に言えば、解約手続書がYahoo!BB側に届かない限り、解約の手続は進まないということなので、これで時間調整をします。
たとえば、4月から新しい回線を使いたい場合は、まず、2月の下旬にYahoo!BBに解約の電話をして「解約手続書」を入手しておきます。そして、3月に入ったら解約手続書を返信します。
2月中にYahoo!BBに手続書が到着してしまうと、2月いっぱいで解約となってしまうので、2月中に手続書が向こうに届かないよう、注意が必要です。
「電話局内撤去工事日」は前倒しすることが出来るのですが、その場合も「解約日」は月末のままなので、しっかり1ヶ月分の料金を請求されます。局内工事以降はYahoo!BBの回線が使えなくなるにも関わらず。
ご利用料金は、電話局内撤去工事日にかかわらず解約日の属する月の末日分まで請求させていただきます。サービスの解約をご検討のお客様へ 解約のお手続きに関する注意事項|Yahoo! BBサービス|ADSL・光・ブロードバンド|SoftBank
だったら、月末まで目一杯回線を使ってやってから解約の方が良いですね。
電話で解約日を確認
別に電話で確認しなくても、Yahoo!BBから「解約受け付けのお知らせ」というはがきが来るのですが、到着までに時間がかかります。出来るだけ早めに手続を進めていきたい方は「解約手続書」を返送してから数日後に電話で「解約手続き受付後の状況」を確認します。
キャンセル・解約手続き受付後の状況(解約日、回線解除日)をご案内します(自動音声でのご案内となります)。サービスの解約をご検討のお客様へ ご解約のお手続き|Yahoo! BBサービス|ADSL・光・ブロードバンド|SoftBank
音声ガイダンスなので、待たされることはないですが、自分がかけたときはガイダンスの番号がちょっと違いました。サイト上では「6」→「1」の2ステップでたどり着くような書き方になっていますが、実際には3ステップありました。なので、ガイダンスを良く聞いて番号を押しましょう。
斡旋業者に申込み&工事日決定
解約日が確認できたら、あとは簡単です。
下準備で決めた斡旋業者に申込みをします。基本的には向こうの指示通りに動けば問題ないです。意味があるかよく分かりませんが、Yahoo!BBからの乗り換えであることと電話局内撤去工事日を伝えておくと良いかもしれません。
あと本人確認書類として免許書のコピーをFAXする場合は、A4サイズくらいに拡大してからFAXすれば間違いないです。元のサイズのままだと、FAXでは文字が潰れてなんだかわからなくなってしまう可能性があるので。
ADSLモデムの購入
Yahoo!BBでは、モデムはレンタルするしかありませんが、FLET’Sでは自分で購入して用意することが可能です。2年以上利用するつもりなら、レンタルよりも購入してしまう方が得。FLET’S ADSL対応機種はNTTのMS5という機種です。
タイミング良くAmazonで6,000円の中古が出たので、それを購入しました。オークションなどでも結構出回っているようです。「東日本」と「西日本」の2つの表記があるのですが、中身は同じもののようです。
工事立会
斡旋業者から立会工事日を指定されると思うので、忘れずに立ち会いましょう。不在だったりすると工事日が1週間以上先になってしまうことがあります。当然、その間はネットが使えなくなってしまいます。
あとは、NTTの工事のおっちゃんと楽しく会話をしましょう。この辺りの地域は速度が早い、とか、正直、光はそんなに必要ないんじゃないか、とか、そんな話が聞けたりしちゃいます。
Yahoo!BBのモデムの返送
ネットが無事開通したら「解約受け付けのお知らせ」に書いてある返送先に、忘れずにモデムを返送しましょう。送り状は少なくとも半年は保管しておくことをオススメします。マヂで。(この辺りの話はまた後日。)
そんな感じです
ここに書いた変更手順だと、ネットが使えない日が少なくとも1日、長ければ数日発生します。でも、手順としてはそれなりに確実で、それなりに簡単なんじゃないかなぁ、と思います。参考に出来たら参考にしてみてください。
回線変更顛末記 目次
- その1 – プロローグ
- その2 – 解約するその前に
- その3 – 回線変更の手順
- その4 – Yahoo!BBの裏プラン
- その5 – レンタル機器ご返却のお願い