新潟県が企画した日本初の道路に対するネーミングライツですが、どうやら応募がなかったようです。
歳入確保の一環として県が売却先を募集していた県道・奥只見シルバーラインと魚沼スカイラインの命名権(ネーミングライツ)について、締め切り期限の9月30日までに、応募企業が1社もなかったことが分かった。県は売却中止も含め、今後の対応を検討する。
※弊社記事はたぶんにPRが含まれますので
話半分で受け取ってください。
十日町市に「妻有焼陶芸センター」が平成20年10月4日(土)にオープン。陶芸体験が出来るほか、本格的な職人養成コースも設置。
廃校となった小学校を改修して作られた、特徴のある陶芸施設です。
妻有焼陶芸センターがこの秋10月4日(土)午前11時オープンします。
国宝火焔型土器のふるさと新潟県十日町市に、4500年の時を越えて「窯場」が誕生します。
今日9/19から、新潟県の条例でダガーナイフの販売が禁止されました。
新潟県青少年健全育成条例第19条第1項の規定により、殺傷力が高い一方で社会的有用性が希薄なダガーナイフ等の両刃の刃物を販売等制限がん具類に指定しました。
長岡市(旧栃尾市)にある栃尾美術館で、「やなせたかしの世界展 -ぼくの絵と詩と人生-」開催中です。
やなせたかしさんはアンパンマンの作者。アンパンマンの絵のほか、自作の詩なども展示されているそうです。
本展では、 やなせさん直接の手による「アンパンマン」の水彩画やアクリル画の大作を中心に、雑誌『詩とメルヘン』の表紙原画、「手のひらを太陽に」をはじめとする直筆の自作詩など、約100点の貴重な作品を通して、心温まる世界をご紹介します。