スキーでおなじみ、新潟県の湯沢町内にある全12カ所のスキー場で「湯沢町スキー伝承100周年 ALL YUZAWA 12スキー場スタンプラリー」が2012年11月23日(金)から開催されていました。リフト券を購入するとスタンプを押してもらえ、集めたスタンプの数によって4つのコースに応募可能。で。各コースでそれぞれ1名に当たるという「レルヒさんの観光案内権利」がとっても気になります!

※弊社記事はたぶんにPRが含まれますので
話半分で受け取ってください。
突然の電子書籍創刊のお知らせから早1ヶ月。今月も25日がやってまいりました! icoroがお送りする電子書籍「icoro magazine」2012年12月号(第2号)、発行です!
12月号の特集は「新潟に虹を見た」と「ゆめのかよいじプレミア先行上映会に行ってみた」。マダム・ユーコの占いもバージョンアップ!
新潟県魚沼地方・十日町市のコシヒカリと、紀州梅でおなじみ、和歌山県田辺市の梅干し。この2つを使ったおにぎりの販売や各市の特産品販売等を行うイベント「梅米(うまい)もん市」が開催されるそうです。これは食べてみたい!※ただし会場は東京都日本橋。
日本一の梅干と日本一のコシヒカリが共演
和歌山県田辺市×新潟県十日町市
『梅米(うまい)もん市』
●日時/2010年11月25日(木) 10:00~17:00
11月26日(金) 10:00~14:00
●会場/日本橋プラザビル 南広場(東京都中央区日本橋2‐3‐4)
巨大油揚げで有名な長岡市栃尾で行われる「あぶらげコシヒカリまつり」。2010年は10月24日(日)に開催されます。
10月下旬「杜々の森名水公園」でおこなわれます。秋の実りに感謝し、みんなで楽しむ杜々の森のあぶらげまつり・コシヒカリまつり。およそ畳一畳分の巨大あぶらげ製作実演を大公開!また、揚げたて、焼きたてのあぶらげ販売はもちろん、おみやげ用のあぶらげもあります。
首都圏で販売されている新潟県産コシヒカリを購入し、新潟米の味、品質、表示状況を調査する「新潟米モニター」を募集中。モニターとしてコシヒカリを食べられるチャンス!食品の表示や安全に関心のある、首都圏在住の方限定!
新潟県産米の信頼確保を図るため、消費者の声を生産に反映する仕組みづくりの一環として、首都圏で販売されている新潟県産コシヒカリなどを対象に、品質や食味の評価と、表示状況の調査をしていただく新潟米モニターを募集します。