
ここ数年、夏になると「エアコンを24時間つけっぱなしにするようにしたら電気代が下がった」というまことしやかな話を耳にするようになりました。はたして本当にそれで電気代は下がるのか、調べてみました。
続きを読む※弊社記事はたぶんにPRが含まれますので
話半分で受け取ってください。
2013年4月から「燃やすごみ」と「生ごみ」を分けて収集を始めた長岡市。周りからしばしば「一人暮らしだとそんなに生ごみ出ないんですけど!」「でも収集日少ないから出さないとだし……」という声を聞いていたのですが、この度「極小サイズ(5リットル)」よりさらに小さい「超極小サイズ(2リットル)」が発売されることになったそうです。価格は10枚で20円、8月13日(火)から順次発売。
デザインを募集していた「新潟県カーボン・オフセット制度」シンボルマーク。優秀賞5点の中から、採用となる最優秀賞を決定する投票が行われています。ネットでの投票も可能。環境にやさしい賞品のプレゼントもあり!
カーボン・オフセット制度を広く普及させるため、カーボン・オフセットシンボルマークを公募したところ、全国から71作品の応募があり、デザイン専門家等によるカーボン・オフセットシンボルマーク審査委員会で、5点を優秀作品として選定しました。
この5点の優秀作品の中から県民の皆さんの投票により最優秀作品を決定します。
新潟市では地球温暖化防止活動で活躍するキャラクターのデザインを募集しています。採用者には3万円相当の商品券!
[ 9月24日(木)まで]温暖化防止をPRするキャラクターデザインを募集します
柏崎市堀の「古土ため池」にて、11/1(日)9:00よりブラックバスなどの外来魚の駆除を行うそうです。当日は水を抜き、タモ網などを使って行うとのこと。参加者募集中です。
無秩序な放流などによって、全国的に外来魚が繁殖し、日本古来の在来魚種が絶滅の危機に瀕しており、柏崎市内の河川・湖沼においても同様の被害が報告されています。
この度、堀地内の「古土(ふるど)ため池」で外来魚の駆除を計画しましたので、作業にご協力いただける皆様を募集します。