Twitterで話題になっていた柿プリンを作ってみました! 材料は柔らかくなった柿と牛乳、そしてお好みで砂糖だけ。柿の中のペクチンと牛乳のカルシウムが反応して固まるらしい。
柿プリンの作り方
材料
- 完熟した柿(ぶよぶよになった柿):1個
- 牛乳:皮を剥いた柿の半分の重さ
- 砂糖:小さじ1
Twitterで見たレシピには砂糖は入ってませんでしたが、ちょっとアレンジして砂糖を入れて作ってみました。砂糖無しとあり両方を作って比較してみましたが、砂糖無しで自然な甘み、砂糖を入れるとしっかりとした甘みを楽しめます。その辺はお好みで!
手順
- 完熟した柿の皮を剥き、種を取る
- 柿と牛乳、砂糖を入れミキサーにかける
- 容器に流し入れる
- 冷蔵庫で2〜3時間冷やして完成!
皮を剥いた柿は4等分くらいにし、種をとります。
柿と牛乳、砂糖を入れミキサーにかけます。なめらかにしたい場合は牛乳を2回に分けて投入すると良いです。
ミキサーにかけたら容器に移し、底をトントンと叩いて表面をなだらかにします。この段階でけっこう固まり始めています。
ラップをして、冷蔵庫で2〜3時間冷やして完成!
食べてみた感想など
ほほう……こういうスイーツもある
気になるお味ですが、とろっとしたムースのような舌触りが新食感。「ほほう……こういうスイーツもある」という味です。期待しすぎないで食べると美味しい。ドロドロになった柿が苦手な人でもきっと美味しく食べられます。
個人的にはやはり砂糖が入ったほうが好きです。あ、これ凍らせたらシャーベットっぽくなって美味しくなりそうな予感。
固まり方について
「プリン」の名前が付いているのでもっとしっかりと固まるかと思ったのですが、フルーチェくらいの固さが限界でした。スプーンですくったときに軽くあとが残るくらい。冷やす時間を延ばしてみましたが固さは変わらず。
固まり具合は柿の品種にもよるとか。うまくいくとちゃんとプリンくらいの固さになる場合もあるようです。その逆で全然固まらない場合もあり。今回は渋抜きをした柿(頂き物なので品種不明)で作りました。3時間冷蔵庫で冷やして固まらなければそれがその柿の限界です。
「完熟した柿を使う」「切ったらすぐ使う」あたりに気を付けておけば、完全に固まらないという状況は防げそうです。
そんな感じ
加熱しなくていいので、渋抜きをした柿を使っても渋みが戻らないのが良いです。(ジャムで失敗経験あり。)
ドロドロになった柿を持てあましている方は是非どうぞー! 1個だけ余った柿をオシャレなスイーツに変身させられるのは良い!
おすすめお取り寄せスイーツはこちら!
ウェブショップ限定商品、新商品や季節限定商品もお取り寄せできます! 送料無料のものもあり!