
いろんな方法がある半熟卵の作り方。いろいろ調べて試した結果、自分は「沸騰したお湯から7分」の茹で方・茹で時間に落ち着きました! 煮卵・味付け卵を作るのにぴったりな黄身がとろとろのゆで卵ができます!
黄身がとろとろの半熟卵の茹で方
手順とコツ
- 卵は冷蔵庫で冷やした状態のものを使う
- 沸騰したお湯に静かに卵を入れる
- 7分茹でる(火加減:中火〜強火、沸騰したら弱火)
- お湯に入れてから1分30秒は菜箸で卵を転がす
- 氷水に浸けて30分以上冷やす
- 全体にヒビを入れ、水につけながら殻を剥く
卵は冷蔵庫で冷やした状態のものを使う

卵は常温に戻してから使う方法も多いですが、冷蔵庫から出してすぐ、冷やした状態で使います。
沸騰したお湯に静かに卵を入れる

お玉やトングを使い、沸騰したお湯の中に静かに卵を入れます。お湯の量はたっぷりめがよいです。
7分茹でる(火加減:中火〜強火、沸騰したら弱火)

卵を全部入れたところで7分スタート! 火加減は最初は強火〜中火、沸騰したら弱火にします。
お湯に入れてから1分30秒は菜箸で卵を転がす

黄身が偏らないよう、お湯に入れたら菜箸で卵を転がしながら茹でます。転がす時間は1分半くらい。ちょっと長めですが頑張ってください。
氷水に浸けて30分以上冷やす

7分経ったら卵を取り出し、氷水の中に入れて30分以上冷やします。氷水を使うのは余熱で黄身が固まるのを防ぐため。そして殻をつるんと剥くためです。
全体にヒビを入れ、水につけながら殻を剥く

しっかり冷やしたら、台などに軽く打ち付けて卵全体に細かくヒビを入れます。力を入れすぎると卵が半分に裂けるので注意が必要です。
殻を剥くときは水につけながらか、流水にあてながらやると殻が剥きやすいです。
そんな感じ

「冷えた卵を沸騰したお湯に入れて割れないの!?」等々思うところはあるかと思いますが、意外とこれで上手く茹でられます。煮卵・味付け卵を作る際に是非どうぞ!
ANABAS スチームクッカー ゆで玉子名人 かんたん蒸し器 ゆで卵メーカー タイマー付き イエロー SE-001
- メーカー:アナバス(Anabas)
- カテゴリ:ホーム&キッチン