
エヴァンゲリオンケーキ(使徒チョコレートケーキ)でもおなじみの使徒、サキエルの顔のチョコを手作りしてみました! 普通のチョコとホワイトチョコがあればできちゃう簡単手作りチョコレシピ。型も不要です。バレンタインやホワイトデーにプレゼントすれば「使徒を……食ってる……」をリアルで言えます。
使徒チョコの作り方 – お手軽Ver.
用意するもの

- チョコレート:適量
- ホワイトチョコ:適量
- クッキングシート(なければラップで代用可)
- スプーン、箸
- その他、湯煎に使う道具やお湯等
1. チョコを湯煎にかけて溶かす

まずはチョコとホワイトチョコを湯煎にかけて溶かします。
2. クッキングシートの上にホワイトチョコを垂らす

クッキングシートを敷き、その上にスプーンで丸くなるようにホワイトチョコを垂らします。
3. 箸で伸ばして尖らせる

箸の先でホワイトチョコを伸ばし、くちばし的な部分を作ります。
4. 箸にチョコを付けて目を描く

箸の先にチョコをつけて目の部分を描きます。目は顔の下の方、目と目の間隔をあけて描くとサキエルっぽい顔立ちに。横のは目が大きすぎました。
5. 冷やして固まったら完成!

これで使徒チョコの完成です!
一手間加えて土台付きにも

クッキングシートの上に丸くチョコを垂らしてその上に描くのもおすすめです。顔は片方を長めに、もう片方は短めに描くといい感じに。土台によって強度とボリュームがちょっとアップします。
エヴァ好きな友達・彼氏に贈ればいいと思うよ

これ作れるんじゃ? と思ってやってみたら案外簡単にできちゃいました。目の部分を描く時に箸を使うのがポイント。いくつか作って形がいいのをプレゼントすればいいと思います。これも痛チョコの一種?

発展系のカップチョコバージョンの使徒チョコの作り方はこちら! しっかりとチョコで固められている分、カップチョコの方が細い所も再現しやすいです。

特別な材料や道具がなくてもチョコとホワイトチョコさえあれば作れるので、バレンタイン直前、ギリギリでも間に合います。ただし渡す相手を選ばないと「ごめんなさい。こういう時、どんな顔したらいいかわからないの……」と言われる可能性有りなのでその辺だけご注意をー。
CCP EVANGELION PROJECT 第4の使徒 ノーマルver. (発光ギミックなし)
- メーカー:シーシーピー(Ccp)
- カテゴリ:おもちゃ&ホビー
- 発売日:2012/09/28