![使徒チョコレート](https://farm8.staticflickr.com/7296/12495092544_cb1e8b8540.jpg)
チョコとホワイトチョコさえあればできるお手軽バージョンに続き、アルミカップを使って作る使徒チョコ・カップチョコバージョンの作り方です。特殊ベークライト(カップの中のチョコ)で固まっているので割れる心配をしなくてOK、サキエルのくちばし(?)も細く長く伸ばせます。ついでにハートも添えてみたりー。
使徒チョコの作り方 – カップチョコVer.
用意するもの
![使徒チョコレート](https://farm8.staticflickr.com/7450/12495108534_a8110fc94b.jpg)
- チョコレート:適量
- ホワイトチョコ:適量
- スプーン、箸、爪楊枝
- その他、湯煎に使う道具やお湯等
1. チョコを湯煎にかけて溶かす
![使徒チョコレート](https://farm3.staticflickr.com/2856/12494747373_b69def7b6e.jpg)
まずはチョコとホワイトチョコを湯煎にかけて溶かします。
2. カップにチョコを入れる
![使徒チョコレート](https://farm4.staticflickr.com/3826/12494622305_b5d59f18d7.jpg)
土台となるカップにチョコを流し込みます。チョコの厚さはお好みでOK。
3. スプーンでホワイトチョコを丸く2個落とす
![使徒チョコレート](https://farm6.staticflickr.com/5500/12494618765_12fc1c6936.jpg)
先ほど流し込んだチョコの上にホワイトチョコを落として丸を2つ作ります。
4. 爪楊枝でホワイトチョコを伸ばし、尖らせる
![使徒チョコレート](https://farm6.staticflickr.com/5485/12494614265_8be3e4dd1b.jpg)
ホワイトチョコの真ん中あたりに爪楊枝を挿し、そのまま下方向へ動かすとホワイトチョコがびよーんと伸びます。左側は長めに、右側は短くするとサキエル感がアップ。
![使徒チョコレート](https://farm6.staticflickr.com/5501/12495095764_029d2fe126.jpg)
1つめの丸を伸ばした後に爪楊枝を見るとチョコとホワイトチョコの両方が付いた状態になっています。このままもう一方の丸を伸ばす作業に入ってしまうと色が混じってきれいになりません。一回ごとに爪楊枝の先を拭き取るのがきれいに作るコツです。
5. 箸で目を描く
![使徒チョコレート](https://farm3.staticflickr.com/2894/12494612285_5f5053c090.jpg)
箸の先にチョコを付けて目を描いていきます。目は顔の下の方に目と目の間隔をあけて描くとサキエルっぽい顔立ちになります。左側の顔が長い方は若干横向きな感じを意識して目を入れるとよりそれっぽく。
6. 冷やして固まったら完成!
![使徒チョコレート](https://farm6.staticflickr.com/5533/12494721043_83ac25739d.jpg)
これで完成! そうです。チョコより人の造りしもの、使徒チョコです。
ついでにハート模様の描き方はこちらをどぞー。
エヴァ好きな友達・彼氏に贈ればいいと思うよ
![使徒チョコレート](https://farm4.staticflickr.com/3673/12475557704_dea138b24a.jpg)
カップがなくても簡単に作れる使徒チョコの作り方はこちら!
お手軽バージョンと同じく、チョコとホワイトチョコ、あとはアルミカップがあれば作れるので、バレンタイン・ホワイトデー直前でも間に合う簡単手作りチョコです。エヴァ好き、または知ってる人に贈れば喜んでくれること間違いなしですよー! (がんばって作った他のチョコよりも好評でした。)
コトブキヤ ヱヴァンゲリヲン新劇場版 シリコンアイストレー 第4の使徒 キャラクター雑貨
- メーカー:壽屋(KOTOBUKIYA)
- カテゴリ:おもちゃ&ホビー
- 発売日:2012/10/20