3月1日(水)発表、新潟県立高校の志願先変更後の倍率はこちら!
アーカイブ

2013年12月

Categoriesicoroからのお知らせ

【2013年】icoro 反 省 会 会 場【女子力上昇中】

Date 2013/12/31 21:32  Modified date 2014/01/01 Author Yutaka  Tags アクセス数 ダイジェスト 反省会
 昨年はネット上に「本年も大変お世話になりました、来年もよろしくお願いします」的な挨拶をよく見た気がするのに今年はそんなでもないような気がしているのですが、とりあえず今年も反省会をしておきたいと思います。年末のひととき、…
Categories旅行

【定点観測】寺泊水族博物館 2013

Date 2013/12/31 16:10  Modified date 2018/07/26 Author Yutaka  Tags ゆるキャラ 寺泊水族博物館 水族館 行ってみた
 毎年恒例となっている年末の寺泊水族館行き。本年も行って参りました。
Categories技術家庭科

抜き型がなくても大丈夫!にんじんをお花(梅・桜)の形に切る方法

Date 2013/12/30 21:36  Modified date 2014/01/11 Author Chihaya  Tags 作り方
 にんじんや大根などの野菜を梅や桜等のお花の形に切りたいけど、野菜抜き型・クッキー型がない! という方に。抜き型がなくても包丁だけできれいな花の形に切ることができますよ!
Categories技術家庭科

お正月・ひな祭りにぴったり!飾り切り「扇」の切り方

Date 2013/12/30 10:55  Modified date 2019/12/31 Author Chihaya  Tags レシピ 作り方 包丁 料理 正月
 お正月・おせち、そしてひな祭りのメニューにぴったりな野菜の飾り切り「扇」の作り方です。下の弧の部分はちょっと難しい所ですが、花形(梅)の抜き型・クッキー型を使うと簡単にできます! 縁起物の扇は大根とにんじんで紅白で作れ…
Categories技術家庭科

花の抜き型で簡単に作れちゃう!松の飾り切りの切り方

Date 2013/12/30 08:23  Modified date 2016/12/21 Author Chihaya  Tags レシピ 作り方 正月
 松の飾り切りを作るというと松の形の野菜抜き型が必要になりそうですが、この度、花の形の抜き型(梅の抜き型・お花のクッキー型)を使って松を作る裏技的な方法を発見しました! 花形さえあれば松も簡単に作れちゃうんです! お正月…
Categories技術家庭科

お正月やお祝いに!飾り切り「あいおい結び」の作り方

Date 2013/12/30 07:32  Modified date 2019/12/30 Author Chihaya  Tags レシピ 作り方 料理 正月
 細く切った大根とにんじんが結んである、水引のような形と紅白が印象的な「あいおい結び」。おせちやお吸い物にちょこんと添えてあるとお正月っぽく、そしてお祝いのお料理という感じになります。大根とにんじんを細長く切ることができ…
Categories技術家庭科

マフラーからステップアップ!スヌードの作り方 – 第2回 別鎖による作り目

Date 2013/12/29 18:55  Author Yutaka  Tags 作り方 毛糸 編み物
 スヌードを作るシリーズの第2回。今回は別鎖による作り目の作り方を習得します。
Categories技術家庭科

【非公式】アルティメットニッパーをぜかましモデルにしてみた!

Date 2013/12/26 19:07  Author Yutaka  Tags 作り方
 切れ味抜群の「アルティメットニッパー」をアルティメットぜかましニッパーにしてみたよ!
Categoriesレビュー

まさに究極の切れ味!「アルティメットニッパー」を使ってみた

Date 2013/12/25 19:50  Modified date 2018/06/18 Author Yutaka  Tags ガンプラ プラモデル ホビー 使ってみた
 今、プラモデル界隈でじわじわとシェアを伸ばしてきてるっぽい「アルティメットニッパー」を使ってみました。
Categoriesニュース

寺泊魚の市場通り(魚のアメ横)の年末年始の営業時間2013-2014

Date 2013/12/24 15:34  Modified date 2014/12/22 Author Chihaya  Tags CM 新潟県 無料
 テレビCMも流れている新潟県長岡市寺泊の「魚の市場通り(魚のアメ横)」の年末年始の営業時間。2013年の年末から2014年の年始にかけての営業時間を寺泊観光協会のサイトを参考に書き出してみました。大晦日は朝(夜?)3時…
Categories技術家庭科

マフラーからステップアップ!スヌードの編み方 – 第1回 道具と材料

Date 2013/12/23 16:30  Modified date 2019/11/18 Author Yutaka  Tags DIY 作り方 毛糸 編み物
 マフラーの編み方をマスターして女子力がスプラッシュスターしちゃってる岡本ですこんにちわ。  今回から新シリーズ! マフラーの編み方からちょっとだけステップアップして、あのおしゃれアイテムのスヌードを自分で作っちゃいます…
Categoriesペットと動物 技術家庭科

ペットボトルの口にピッタリ!固形も入れやすい広口ロートを自作してみた

Date 2013/12/20 20:50  Modified date 2019/06/08 Author Chihaya  Tags リサイクル リメイク 作り方
 我が家では猫のエサ(カリカリ)を計量し、1日分をペットボトルに詰め替えて与えているのですが、市販のロート(じょうご)は先の部分が狭いため、粒状のエサは詰まりやすく、うまく入らないのが悩み。そこで詰まることない超広口のロ…
Categories技術家庭科

抜き型不要!にんじんの飾り切り「ねじり梅」の切り方

Date 2013/12/19 21:22  Modified date 2020/02/11 Author Chihaya  Tags 作り方 動画 包丁
 おせちや煮物で見かける、花びらが立体的になるように切られたお花の形のにんじん、「ねじり梅」または「ねじ梅」や「梅人参」。これが入っていると華やかなのはもちろん、お料理がちょっと高級そうに見える気も。  花の形の野菜抜き…
Categories技術家庭科

抜き型で簡単!にんじんの飾り切り「ねじり梅」の切り方

Date 2013/12/18 21:05  Modified date 2020/02/11 Author Chihaya  Tags お花見 レシピ 作り方 動画 料理
 おせちや煮物で見かける、花びらが立体的になるように切られたお花の形のにんじん、「ねじり梅」。「ねじ梅」や「梅人参」とも呼ばれるようです。これが入っていると華やかなのはもちろん、お料理がちょっと高級そうに見えたりするよう…
Categoriesライフスタイル

ひらがな練習で即上達!1ヶ月できれいな字が書けるようになる方法

Date 2013/12/18 07:47  Modified date 2019/06/08 Author Chihaya  Tags ポイント
 美文字だのなんだの言われている昨今、とりあえず年賀状の時期になるとペン字講座が気になっちゃったりするわけで。あと手紙や履歴書を書くと否が応でも自分の字と向き合うことに。でもお金や時間がかかるのはどうも……という貴方に。…
Categoriesニュース

ローソンの「進撃の巨人キャンペーン」をまとめてみた

Date 2013/12/12 20:29  Modified date 2016/05/09 Author Yutaka  Tags キャンペーン マンガ・アニメ ローソン
進撃の巨人キャンペーン|ローソン  ローソンで始まった「進撃の巨人」のキャンペーンをまとめてみました。
Categoriesレビュー

サイゼリヤの間違い探しの答え – 「サイゼリヤのミルクた~っぷり『ホワイトソース』ができるまで」編

Date 2013/12/12 16:39  Modified date 2015/04/05 Author Yutaka  Tags
 分からなすぎて子供はもちろん、大人も泣き出すというサイゼリヤの間違い探しに新作が出ていました。新作「サイゼリヤのミルクた~っぷり『ホワイトソース』ができるまで」の回答は続きで!
Categories技術家庭科

穴を開ける作業不要!超簡単な「ツナ缶オイルランプ」の作り方

Date 2013/12/10 18:35  Modified date 2019/10/12 Author Yutaka  Tags アウトドア 作り方 缶詰
 ツナ缶オイルランプは缶に穴を開ける作業がちょっと……という人も大丈夫! 金づちなんか使わなくてもツナ缶オイルランプが作れるぞ!
Categories技術家庭科

キッチンですぐに作れる!「ツナ缶オイルランプ」の作り方

Date 2013/12/09 18:18  Modified date 2019/10/12 Author Yutaka  Tags アウトドア 作り方 缶詰
 シーチキンの缶詰(ツナ缶)でオイルランプが作れるという話を聞いたので、実際に作ってみました。意外とちゃんとランプになるぞ。
Categories科学

猫草を育て続けるとどうなるの?と疑問に思ったので大きくなるまで育ててみた

Date 2013/12/08 20:25  Modified date 2019/06/17 Author Chihaya  Tags ネコ 実験 栽培 趣味の園芸
 猫がよろこぶ草、通称「猫草」。ペットショップに行くと猫が食べやすいちょうどよい丈のものの他、種から育てる栽培キットなどが売っています。  猫に与える時は細い葉っぱだけの状態のものを与えますが、これをこのまま育て続けると…
Back to Top