今日で今年も終わりなので「本年も大変お世話になりました、来年もよろしくお願いします」的なことを書こうと思っていたのですが、考えることはみんな同じのようで。数日ぶりにRSSをチェックしたらすでに「本年も大変おせわにn(ry」的な事を書いてるところがいくつかあったので、「もううちはいいかなぁ」なんて思ったりしつつ、やっぱ書くわけです。
月: 2011年12月
-
-
お福酒造のワンカップ『うまくちお福』を飲んでみた
-
初日の出2012 – 新潟県内各地の初日の出の時刻と初日の出開放が行われる場所
-
3月10日から、第2回新潟演劇祭開催、チケット発売中
-
新潟県内の3水族館と県立施設の年末年始の休館日一覧2011-2012
-
昔のお金がもらえるかも!新潟県立歴史博物館の冬季企画展「紙のお金、金のお金」で抽選実施
-
完璧なガタブツ情報を手に入れる方法など存在しない
もう8年以上前になるでしょうか。半年ほどですが、京都に住んでいたことがあります。
当時勤めていた会社の仕事が京都であり、借り上げのアパートにしばらく住むことになったのです。当時はちょうど結婚した直後。仕事なんだからついてくる必要ないという私の静止も何処吹く風で、嫁ハンも一緒についてきました。元々京都が大好きな嫁ハンは、2度目の新婚旅行気分だったのでしょう。
アパートはもちろんワンルームです。ご飯を食べるような机もなかったので、荷物を送ったときの段ボールを机がわりにしてご飯を食べていたのを覚えています。窮屈で、ともすればなんだか惨めな食事風景だったかもしれませんが、新婚ということもあってなかなか楽しいアパート生活でした。 -
新潟県立歴史博物館、冬季企画展「紙のお金、金のお金」、12/23から開催