今日で今年も終わりなので「本年も大変お世話になりました、来年もよろしくお願いします」的なことを書こうと思っていたのですが、考えることはみんな同じのようで。数日ぶりにRSSをチェックしたらすでに「本年も大変おせわにn(ry」的な事を書いてるところがいくつかあったので、「もううちはいいかなぁ」なんて思ったりしつつ、やっぱ書くわけです。
でもこういうのって、往々にして読んでも別に面白くない(っていうかそんなの自分の日記帳にでも書いとけよ)と思うものが多かったりするので、ごく簡単にまとめたいと思います。
年間ランキング2011
と、その前に年間ランキング。トップ10をリストしてみました。
- だからチェルノブイリとは違うって何度言えば分かるんだってばよ!原発についてまとめてみた
- 「樹液シート」ってホントに毒素を吸い出してる?
- 2年ほど利用していたWILLCOMを解約した
- 新潟-仙台間を結ぶ格安価格の高速バス「越後ライナー」運行開始
- docomoの新しい料金プラン「メール使いホーダイ」に切り替えてみた
- 「ドコモ料金案内」アプリのススメ – その3 – 「ドコモ料金案内」アプリを使う
- Macで使えるファイル復元「PhotoRec」を使ってみた
- 「原発についてまとめてみた」を読んでいただいた方々へ
- 弥彦駅近く「分水堂菓子舗」の「白パンダ焼き」を食べてみた
- Winで問題なく開けるZipをMacで作成するためのソフト
ほとんど新潟かんけーねー。。。チェルシーと樹液はまあ置いておくとして、携帯とMacのネタが多いです。新潟ネタじゃアクセス稼げないのか。
まあ、しょーがーねーよ。
icoroの2011年のキーワードは「まあ、しょーがねーよ。」でした。なので、「まあ、しょーがねーよ」って感じで見て頂けたら幸いです。
原発

まずはやっぱり原発記事。実は、草稿では「クソネットメディアですこんにちわ」というような一文が入っていたのですが、大して面白くもないので成稿には入れませんでした。
それはどうでも良いんですけど、自分が思ってた以上に原発はタブーでした。これに関しては言いたいことが山ほどあるんですけれども、言ったところでしようもないので、言いません。
あと、原発関連でブラック過ぎて笑えないレベルの風刺コントを思いついたのですが、関心がある方は今度会ったときにでも聞いて下さい。ほんとに上演したら絶対怒る人いるよなぁって感じですが、まあ、なにをしたって怒る人はいますし。ネタはネタとして笑っとけば良いじゃん、と私などは思うんですけども。
シイタケ

世の中ではキノコが放射性物質に汚染されてるとかされてないとか言っている時に、キノコの栽培を始めるという。ただ育てたくなったから育てただけで、世の中はあんまり関係ないです(つーか、あんまニュース見てないからよく分からない)。
シュールまつり

あえて空気を読まないicoroが次に繰り出した手は「シュールまつり」。
いつか食べてみたいと思っていた世界一臭い食べ物「シュールストレミング」を食べるだけのイベントですが、なかなか皆さんの関心が高く、2011年の間に2回も開催されました。これ以降、icoroは変なものを食べる人たちとしての地位を確立したとかしてないとか。
シュールまつりは、チャンスがあれば来年も開催したいと思っています。てか、今なんとなく川口貿易のサイトをチェックしてみたら、賞味期限切れのシュールストレミングが値下げされていたんだが。ポチれば良いんだろうか。
総火演の旅

そして、icoro始まって以来の大旅行、「総火演の旅」。静岡で毎年夏に行われている「富士総合火力演習」のチケットをひょんな事から手に入れまして、行って参りました。
しかも、どうせ静岡まで行くならついでにいろいろ見てこようと言うことで、山梨、長野に寄り道しながらの3泊4日。狭い日本ですが、どっこい、その文化の違いは大きかった。まだ全てを記事に出来ていないので、期待しないでお待ち下さい。
正直、総火演自体よりも、その後の行程の方が印象深い旅行でした。関根が「接客!接客!」とか言い出したのも少なからずこの旅行の影響です。
やまざき参上!

うまそうなラーメンの写真をひっさげてicoroに颯爽登場したのは、銀河美少年! ではなく、やまざき ふみひろ a.k.a. 「ガタブツ」。新潟仏像界にこの人アリ、と言われる仏像マニアです。2010年に近代美術館で仏像展が開催されたときはテレビの取材を受けたほど。
なんでそんなすごいっぽい人がicoroなんぞで記事を書きはじめたのか。
まあ、いろいろあるんですよ。言うほどいろいろはないんですけれども。なんというか、地震後、なんとなーくもやもやしたもの同士で何回かお茶会して、そんなところからなんとなーくこんな流れになりました。なので、「あーだからこーなった」みたいなはっきりしたものは無いんですよね。
でもまあ、人の縁というのはそういうものかなと思います。なんとなくウマが合うとか、なんか知らんけど一緒にいたとか。
ちなみに写真のラーメンは「玉よし」のラーメンらしい。今度行ったら食べてみよう。
内覧会

人の縁と言えば、2011年は内覧会のお誘いが増えました。内覧会に参加するのはicoro2人の夢だったので、これはマジで嬉しい!
特に歴博(新潟県立歴史博物館)からは2011年に開催された4つの企画展全てにお誘い頂きました。本当にありがとうございます! 冬季企画展の内覧会の様子はまだあげられていませんが、会期中にあげられるようにがんばります。。
そして、2012年もみんなからの内覧会のお誘いを待っているぞ! ライターも増えたので、これまでにない切り口の記事が出るかも。
そんな感じ

というわけで、2011年の総括でした。「簡単に」とか言いながら長くなっちゃったけど、許してにゃんまげ。写真は内容とは特に関係ないです。いわゆるいろどりです。
あ、どうでもいいことですが、今期からicoroの代表取締役も替わっています。原発記事でブログを炎上させた岡本が代表を引責辞任し、後任として関根が代表となりました。しかし、岡本は取締役のままという、東電みたいなぐだぐだ感だ。(実際は「任期満了したし、この機会に女社長にするか、その方がなんかウケそうだし」みたいなノリ。)
なんか原発に気取られてしまっていまいち面白いことがなかった気がする2011年ですが、こうやって思い返してみるといろいろありましたね。
ライターも増えたことだし、2012年はもっと面白いことしたいわー、お金も稼ぎたいわー、でもなにしたらいいかわからんわー、と言うもやもやした感じで年を越したいと思います。
それでは皆様、本年もありがとうございました。来年もよろしくだぜ!