1/16(土)に長岡市中央公民館で行われたNDS(長岡開発者勉強会)の第13回勉強会に行ってきました!

Twitterに新着記事を出すのにFeedTweetを利用しているのですが、このサービスを利用すると、つぶやきに表示される記事のURLがam6.jpという短縮URLになります。なぜか、bit.lyを設定してもam6.jpになるようです(bit.lyに転送してる?トラフィックを計測してる?)。
で、それはいいのですが、どうもFeedTweetの短縮URLは、TOPSYやTweetmemeなどでは短縮URLとしてではなく、am6.jpドメインのページとして計測されているようです。なんで?
ブログの記事をTwitterに投稿するボタンと被RT数を表示するのに「Tweetmeme」を使っていたのですが、過去7日間の投稿しか見られないというビミョーな仕様だったので、同じようなサービスの「TOPSY」に切り替える事にしました。
さて、「入れ替えるだけだから簡単に切り替えられるかな」と思ってなんとなく始めたら、これが結構な違いがありまして、なんだかんだで結局javascriptを書くことになってしまったので記録しておきます。。
2/13(土)に長岡市栃尾で開催される「栃堀巣守神社裸押合大祭」。下帯、わらじ足袋姿であなたも福をつかみませんか、ということで参加者募集中です。(via レゾウン55(rezown55)on twitter)
下帯一本にワラジ履きの男衆が、大ローソクを持って本堂に流れ込み、「サンヨ!(撒与)サンヨ!」の掛け声とともに押合い、福札を勇壮に奪い合います。集めた福札は押合い終了後に撒与品(景品)と交換されるとあって、会場の熱気は天井知らずに上がっていきます。栃尾観光協会-栃堀巣守神社裸押合大祭
新春を寿ぎ、謹んで新年の御慶びを申し上げます。(背景には空飛ぶ鶴。)今年もよろしくお願いします!
最近、twitterに記事を投稿できるボタンを設置しているウェブサイトが増えたような気がします。ネタフルなんかは、トップページと記事のページから「はてブ」などのソーシャルブックマークボタンを取り払っちゃって、代わりにtwitterとTumblrにポストするリンクを貼っていたりします。
というわけで、需要があるかどうか分かりませんが、icoroでも記事をTwitterにワンクリックで投稿出来るボタンを設置してみました。
利用できたら利用してみてください。てか、もしかしたら自分が一番使うかも?
上越市にて「越後・謙信SAKEまつり2009」が10/24(土)、25(日)に開催されるそうです。そのポスターになんと萌えキャラが!!(via dscowboy)