花の抜き型で簡単に作れちゃう!松の飾り切りの切り方 技術家庭科 2013/12/30 08:23 Chihaya レシピ 作り方 正月 松の飾り切りを作るというと松の形の野菜抜き型が必要になりそうですが、この度、花の形の抜き型(梅の抜き型・お花のクッキー型)を使って松を作る裏技的な方法を発見しました! 花形さえあれば松も簡単に作れちゃうんです! お正月・おせちに是非どうぞ! 続きを読む
お正月やお祝いに!飾り切り「あいおい結び」の作り方 技術家庭科 2013/12/30 07:32 Chihaya レシピ 作り方 料理 正月 細く切った大根とにんじんが結んである、水引のような形と紅白が印象的な「あいおい結び」。おせちやお吸い物にちょこんと添えてあるとお正月っぽく、そしてお祝いのお料理という感じになります。大根とにんじんを細長く切ることができれば簡単に作れますよ! 続きを読む
マフラーからステップアップ!スヌードの作り方 – 第2回 別鎖による作り目 技術家庭科 2013/12/29 18:55 Yutaka スヌード 作り方 毛糸 編み物 スヌードを作るシリーズの第2回。今回は別鎖による作り目の作り方を習得します。 続きを読む
【非公式】アルティメットニッパーをぜかましモデルにしてみた! 技術家庭科 2013/12/26 19:07 Yutaka ニッパー 作り方 切れ味抜群の「アルティメットニッパー」をアルティメットぜかましニッパーにしてみたよ! 続きを読む
マフラーからステップアップ!スヌードの編み方 – 第1回 道具と材料 技術家庭科 2013/12/23 16:30 Yutaka DIY 作り方 毛糸 編み物 マフラーの編み方をマスターして女子力がスプラッシュスターしちゃってる岡本ですこんにちわ。 今回から新シリーズ! マフラーの編み方からちょっとだけステップアップして、あのおしゃれアイテムのスヌードを自分で作っちゃいます! 続きを読む
ペットボトルの口にピッタリ!固形も入れやすい広口ロートを自作してみた ペットと動物, 技術家庭科 2013/12/20 20:50 Chihaya リサイクル リメイク 作り方 我が家では猫のエサ(カリカリ)を計量し、1日分をペットボトルに詰め替えて与えているのですが、市販のロート(じょうご)は先の部分が狭いため、粒状のエサは詰まりやすく、うまく入らないのが悩み。そこで詰まることない超広口のロートを作ってみました! お米や豆などの粒状のものや粉末のものをスムーズに詰め替えたい人におすすめ! 続きを読む
抜き型不要!にんじんの飾り切り「ねじり梅」の切り方 技術家庭科 2013/12/19 21:22 Chihaya 作り方 動画 包丁 桜 花 おせちや煮物で見かける、花びらが立体的になるように切られたお花の形のにんじん、「ねじり梅」または「ねじ梅」や「梅人参」。これが入っていると華やかなのはもちろん、お料理がちょっと高級そうに見える気も。 花の形の野菜抜き型(クッキー型)がないと作れないと思われがちですが、型がなくてもちゃんと作れます! 今回は抜き型がない時の方法! 覚えておくといろいろ便利ですよ! 続きを読む
抜き型で簡単!にんじんの飾り切り「ねじり梅」の切り方 技術家庭科 2013/12/18 21:05 Chihaya お花見 レシピ 作り方 動画 料理 桜 鍋 おせちや煮物で見かける、花びらが立体的になるように切られたお花の形のにんじん、「ねじり梅」。「ねじ梅」や「梅人参」とも呼ばれるようです。これが入っていると華やかなのはもちろん、お料理がちょっと高級そうに見えたりするような。 この「ねじり梅」、難しそうに見えますが、花の形の野菜抜き型(クッキー型)を使えば、包丁使いにあまり自信のないお料理初心者の人でも簡単にできちゃいます! 梅はもちろん、桜の抜き型を使えばお花見のお弁当にピッタリなねじり桜(?)も製作可能! ひな祭りのメニューに添えるのもおすすめです。 続きを読む