長岡市の「新潟県立歴史博物館」で資格取得講座が開催されるそうです。
デジタルアーカイブ・コーディネーター資格取得講座を開催します。
デジタルアーカイブ・コーディネーターとは地域の文化活動、サークルなどでの文化情報収集や文化創造活動において、情報の記録、保存、流通を行うとき、情報活用、著作権、プライバシー等の基本的な知識をもち、文化情報の管理、流通に責任をもって担当できる人材です。
※弊社記事はたぶんにPRが含まれますので
話半分で受け取ってください。
新潟県産の杉を使って家を建てる場合、補助金が支給されるそうです。限定200棟。
ふるさと越後の家づくり事業の申請を受付ます(4月1日~)
ふるさと越後の家づくり事業では、越後杉ブランド(県産スギ製品)を使用した安全・安心な住宅の建設に対し、補助します。
弥彦村では村を挙げてFREESPOT化を勧めているようです。
弥彦観光協会では、旅館飲食店など営業施設・公共施設に無線LAN アクセスポイントを設置して、お客様や村民が無料でインターネットや メールを利用できるサービス『FREESPOT』の設置を進めています
拉致事件を描いたアニメ『めぐみ』が28日からネット上で無料配信されるそうです。
政府の拉致問題対策本部が企画・制作で、北朝鮮による横田めぐみさん(行方不明時13歳)の拉致事件を描いたアニメ「めぐみ」が完成し、28日から同本部のホームページで無料配信されることが明らかになった。めぐみ:アニメで拉致訴え 政府対策本部が企画制作、28日からネットで無料配信開始(まんたんウェブ) – 毎日jp(毎日新聞)