
新しいおもちゃを買ってきた時のあの猫の目の輝き。それを生きがいにしている飼い主さんも少なくないかもしれません。が。数日経てば全く興味をなくしちゃうわけで……遊んであげようとどんなに巧みな動きを見せても全然こなーい!
そんな時にオススメしたいのが猫のおもちゃに一手間加えてリメイクする方法。飽きてしまったおもちゃでも買ってきたばかりの頃のような食いつきが復活! リメイクと言っても恐ろしく簡単です。一応手作りおもちゃ?
※弊社記事はたぶんにPRが含まれますので
話半分で受け取ってください。
長岡市にある「新潟県動物愛護センター」で「教師のための動物飼育セミナー -いのちの大切さに気づく子どもたち-」が8月22日(木)に開催されるそうです。学校の先生向けの内容となっています。
飼育方法や健康管理について疑問はありませんか
多くの小学校でウサギ、モルモット、ハムスターなどが飼育されています。専門家の獣医師が、これら小動物の飼い方や健康管理について説明し、皆様の疑問にお答えします。
また、動物飼育が子どもたちに与える影響、教育現場における活用等についても解説します。
「犬の飼い方・しつけ方教室」をお知らせしましたが、長岡市の「新潟県動物愛護センター」にて「猫の飼い方教室・お悩み相談」も開催されるそうです。開催日時は2013年5月12日(日)。同様の講座は6月9日(日)、7月14日(日)にも開催予定。
猫の飼い主さん、これから飼ってみようと思っている方、知っているようで知らない、猫の習性や行動について勉強しませんか?
長生きできる飼い方やだけでなく、猫のトイレや爪とぎのお悩みについて、解決のヒントもお伝えします。
目からウロコの新知識が得られるかもしれませんよ!
動物愛護センターの獣医師に自由に質問できる時間もたっぷりありますよ。
長岡市にある「新潟県動物愛護センター」にて「犬の飼い方・しつけ方教室」が開催されるそうです。開催日時は2013年3月10日(日)の13:00-15:00で、同様のセミナーは4月14日(日)にも開催予定。定員は80名で参加費は無料です。
犬の飼い主さん、これから飼ってみようと思っている方、知っているようで知らない、犬を飼う上での大切なことをお伝えします。
長生きできる飼い方だけでなく、犬のしつけ方のキホンについても勉強しましょう。
目からウロコの新知識が得られるかもしれませんよ!
長岡市にある「新潟県動物愛護センター」がボランティアを募集しています。活動内容は来館者への施設案内や譲渡対象の犬・猫のプロフィールの紹介等。応募資格は動物愛護に関心を持ち、無償で活動できる18歳以上の方。短時間の活動でもOK!
動物愛護センターでボランティアを募集してします
○活動場所 新潟県動物愛護センター
○活動内容 新しい飼い主を待つ犬・猫のプロフィールを来館者に説明したり、施設を案内するなど、主に来館者対応をお願いします。
○活動日時 センター開館日の10時~17時の間で都合のつく時間(短時間OK)
○募集期間 通年