動物愛護や適正飼育の啓発に取り組むため、教育機能、動物愛護機能、適正飼育推進機能を備えた県民参加型の施設「新潟県動物愛護センター」が、2012年4月に「新潟県立歴史博物館」向かい、長岡市関原町にオープンしたという情報を得たので見学に行ってきました!
明るくてとてもきれいな施設。動物たちも快適そうでしたー。

※弊社記事はたぶんにPRが含まれますので
話半分で受け取ってください。
動物愛護週間にあわせ、毎年秋に新潟県内各地で開催されている「動物愛護フェスティバル」。今年も佐渡、下越(新発田市)、県央(三条市)、中越(長岡市)、魚沼(小千谷市)、上越市、新潟市の7会場で開催されます。
動物愛護週間(9月20日~26日)行事の一つとして、今年も県内7ヵ所で動物愛護フェスティバルが開催されます。
各会場では、動物ふれあい教室やしつけ教室、スポーツドッグ・デモンストレーションなどを予定しています。
人と動物のふれあいを通して、動物の愛護と適正な飼養について関心と理解を深めていただく楽しいイベントですので、是非会場においでください。
新潟県にペットと共に避難してきた方を支援するために、3/22より「新潟県動物救済本部」が設置されています。主な支援内容はペットフード等支援物資の提供、動物の一時預かり、避難動物の健康管理支援など。
相談窓口となっている新潟県内の動物保護管理センターと保健所を書き出してみました。
動物同伴で避難された皆様へ
新潟県では、飼い主さんとペットが離れることなく、一緒に避難所生活が送れるようお手伝いをさせていただきます。
避難所におけるペット飼育に関する支援については、最寄りの動物保護管理センター又は保健所にご相談ください。