最寄りコンビニであるファミマに行ったらなんか不思議カラーのエクレアを発見。ネギ!?と思ったら、新潟発のローカルアイドル「Negicco(ねぎっこ)」コラボエクレアでした。ねぎねぎねーぎ。

※弊社記事はたぶんにPRが含まれますので
話半分で受け取ってください。
毎年、開園記念日に入館料を無料にしている「新潟県立植物園」。2011年は開園日である12/1ではなく、12/4(日)を入館無料にするそうです!
当園は今年12月で開園13周年を迎えます。
皆様からの日頃のご愛顧に感謝し、12月4日(日)に限り温室入館料を無料といたします。
当日、温室内では「クリスマス展」や「ジャングルイルミネーション」を開催中。
ぜひこの機会にご来園ください!
「新潟県公式観光情報サイト」内に、白鳥を観察できるスポットの情報が一覧で掲載された「にいがたの白鳥飛来スポット2011-2012」のページが公開されていました。現在の白鳥飛来状況も随時更新!
国宝の仏具「玉虫厨子(たまむしのずし)」と新羅王朝の古墳群から出土した「玉虫馬具(たまむしのばぐ)」。この2つを復刻させるプロジェクトを追った日韓合作ドキュメンタリー映画「海峡をつなぐ光」を、11/27(日)に、長岡市の「新潟県立歴史博物館」講堂で上映するそうです。料金は500円。上映開始前には監督とプロデューサーの挨拶も有り。
内容:
1400年前、推古天皇が祈りを捧げたかもしれないと言われる国宝の仏具「玉虫厨子(たまむしのずし)」。 1500年前に造られたという新羅王朝の古墳群から出土した「玉虫馬具(たまむしのばぐ)」。 奇しくも、この二つの美術品は「玉虫(たまむし)」という貴重な昆虫の翅(はね)が美しく施されています。 本作は、現代の日本と韓国で、この「歴史的文化美術品」を復刻させるという歴史的プロジェクトを追ったドキュメンタリー映画です。
「じゃらん」と全国85ヶ所のスキー場が連携し、19歳の人はリフト券が無料になるキャンペーン「雪マジ!19-SNOW MAGIC-」を2011-2012年冬季に実施するそうです。
対象となるのは1992年4月2日から1993年4月1日生まれの人!新潟県内では6ヶ所のスキー場がキャンペーンに参加してます。19歳さんはラッキー!
icoro♀が現在唯一集めているコミックス、「よつばと!」11巻の発売日が決定していました!11巻の発売日は11月26日!
よつばと1年ぶりの最新刊、いよいよ11月26日発売です。
Amazonでもカバーイラストが公開されました。コチラ →Amazon
月めくりカレンダーも同時発売です。
(satomi/2011.11.10)