前回からの改善点と作る際のポイント
レシピの改善

前回のレシピでは水分量を多めにしてましたが、今回はホットケーキの生地と全く同じ分量にしてみました。そこにバターと砂糖を加える感じです。あまり緩くない方がふんわりとした食感に仕上がることが判明。前回の(気を抜くとアゴを持っていかれる)硬さがなくなり、より美味しくなりました!
そして今回加えてみたのが砂糖。入れすぎかなー? と思うくらいの量をざばーと入れちゃってOKです。やっぱり「甘い」は「美味しい」。これだけでけっこう美味しさアップ。砂糖は罪なやつです。
火加減

おき火がいいですが、BBQ後の余熱だと火力が足りません。バウムクーヘン用に炭とコンロを用意しておいた方がいいです。弱火でじっくり焼くと水分が飛んでしまい、固くなってしまうので、少し火が強すぎかな? くらいの火力で一気に焼いた方がふんわりとしたものができます。一気に熱してふんわり! 水分を閉じ込めろ! って感じで焼くと良いかも。でもあまり焦がさないように。火とバウムクーヘンの距離で調節するといいかもしれません。
焦げ目についてですが、1回目の時と同じくかなり濃いめに付けたのですが、もう少し薄い方が良さそうです。焦げ目を付けようとじっくりやるとフワフワ感がなくなるので、そこそこの焦げでOK! 薄くてもしっかりと年輪模様ができると思いますよ!
ミトンがあった方が良い

前回よりも強火でやるようにしたため、持っているとかなり熱い! でもミトンを借りることで無事解決しました。貸してくれた方、ありがとうございましたー。みなさんも作る時はミトンを忘れずに。あと、芯棒をもっと長めにした方が火から距離を取れるので安全かもです。あと、ムダに汗をかかなくて済むと思います。。
そんな感じ!

今回はBBQ慣れした方々の中でやらせてもらいました! みんなで1回ずつ焼き焼き。(後半はやりたい人探しに若干苦労しましたがー。。)焼き方でその人の性格が出るのも面白い。今回はみなさんの熟練の技できれいにできました。時々炭の中につっこんじゃって黒い部分ができたりするのもまた楽しかったりするのです。
みんなで食べてみましたが、まだまだ美味しくなる可能性を秘めているというのが多くの人の感想でした。生クリームとかメレンゲとか入れるといいんですかねぇ。とりあえず、前回よりかなり美味しくなったので自分的にはけっこう満足です! でも次はもっと工夫してみたい。是非是非いろいろなレシピで試してみて下さい。

みんなで交代しながら焼くとそこにいる全員で作り上げた感じになるので、完成したときの一体感がいい感じ! できあがった時の達成感、切った瞬間の歓声を僕らは忘れない。
子ども会での失敗がきっかけで始めたバウムクーヘン作り。これならお子さん達でもきっとちゃんと作れます。アウトドアなイベントをする時に、1度挑戦してみるといいと思いますよー!
珍しいお肉・具材をお取り寄せ可能!
BBQの主役、美味しいお肉・具材がネットで購入できちゃいます! 一般に流通していない珍しいものがみつかるかも!?
- スーパーでは手に入らないユニークなお肉が、500種類【ミートガイ】
- 食欲を刺激!にんにくがたっぷりはいった【焼肉のたれ にんにく10倍】
- 希少ブランド鶏《妻地鶏》を使った、ワンランク上の宮崎料理を食卓に【妻地鶏】