アーカイブ
2008年
燕市の「道の駅国上」にある足湯「酒呑童子の湯」 に行ってみた
新潟県燕市にある「道の駅国上」。そこにある足湯「長崎温泉足湯 酒呑童子の湯」に行ってみました。
「リリック演劇祭Vol.12シアターゴーイング」開催
長岡新産センターで見つけた演劇祭のポスター。 「リリック演劇祭 シアターゴーイング」「今回のテーマはしろ」。
兼続自販機を発見
「清津峡ドライブインおもや」に兼続自動販売機がありました。
「やまぶどう大福」と「栃大福」を食べてみた
清津峡に向かう途中のドライブインで、「山ぶどう大福」というちょっと変わった大福を見つけました。
離職者に県営住宅を提供
新潟県が解雇等による離職者向けに県営住宅を提供するそうです。 解雇等により社員寮などからの退去を余儀なくされた離職者に対して、次の通り県営住宅を提供します。新潟県:解雇等による離職者に対して県営住宅を提供します。
佐渡赤泊の旅2008 – 「赤泊郷土資料館」に行ってみた
佐渡赤泊への日帰りの旅の締めくくりは「赤泊郷土資料館」。船の時間までの時間調整のために寄ったのですが、意外とボリュームがありました。
佐渡赤泊の旅2008 – 「みなと史跡公園」に行ってみた
なにやら関所のようなものがある?と思ったら、これが「みなと史跡公園」でした。
佐渡赤泊の旅2008 – 赤泊の町並み
寂れた印象がする赤泊の町並みですが、実際に中を歩いてみると、意外とおもしろい建物があったりします。
「夏の思い出」を奏でる道
それは国道352号線から奥只見シルバーラインに入る前の道で。突然、「夏の思い出」が流れ出しました。
佐渡赤泊の旅2008 – 旧田辺邸に行ってみた
「北雪」でおみやげを購入し、赤泊港に戻る道すがら、「旧田辺邸」の前を通りました。
佐渡赤泊の旅2008 – 「三益」で昼食を食べてみた
お昼ご飯を食べに「三益」に行ってみました。
佐渡赤泊の旅2008 – 「北雪」に行ってみた
佐渡のお酒と言えば「北雪」。なにげなく寄った北雪でしたが、お酒だけでなく、観光の情報も手に入れられる場所でした。
icoroのアクセス数 – 2008年11月
11月のicoroのアクセスは以下の通りでした。 icoroのアクセス数 アクセス数8,116 (-23.73%) ユニークユーザー数4,581 (-18.17%) (google analyticsによるアクセス解析…
新潟県庁18階展望回廊から初日の出が見られます
新潟県庁の18階展望回廊は年末年始も開放しているそうです。また元旦は初日の出に合わせて午前6時から開放。 県庁18階展望回廊からの眺望をお楽しみください!18階展望回廊は年末年始も開放します。 新潟県 県の施設案内 年…
北越銀行与板支店に兼続とお船の看板設置
北越銀行与板支店の壁に直江兼続とお船が描かれた大看板が設置してありました。
「千秋が原南公園子育ての駅(仮称)」について調べてみた
長岡市千秋に来春オープンする「千秋が原南公園 子育ての駅(仮称)」。すでに建設が始まっていますが、あまり情報がないのでまとめてみました。
長岡市に来春オープンする「子育ての駅」の愛称募集
長岡市千秋が原に平成21年春にオープン予定の「千秋が原南公園 子育ての駅」。その愛称を募集しています。 緑あふれる2万平方メートルの公園の中に、雨や雪の日でものびのびと遊べる屋根付き広場のある、長岡オリジナルの全国初の…
阿賀野市の観光をアピールするキャッチフレーズ決定
観光誘致を図るために阿賀野市が募集していたキャッチフレーズが決まったようです。 阿賀野市のキャッチフレーズが決まりました!阿賀野市 トップページ
見附市、街路樹のイルミネーション開催中
見附市の市役所前通りにて、1.4キロにわたり、街路樹にイルミネーションが取り付けられているそうです。 素敵に輝く1.4kmの街路樹イルミネーション見附市役所 お知らせ広場 トピックス
長岡市、イノシシの罠を設置
Date 2008/12/12 07:05
Modified date 2009/06/08 Author Chihaya
Tags
イノシシの出没が続いた長岡市では、市内5ヶ所にイノシシわなを設置したそうです。 長岡地域を中心に、イノシシの出没が続いていることから、長岡市では人的被害防止のため、県猟友会長岡支部に委託し、12月10日(水)から12月…