deliciousの被bookmark数を表示するためにjavascriptを書いたのでメモ。jQueryを使用しています。基本的にWordPress仕様です。
続きを読むタグ: web service
-
-
TweetボタンとRT数を表示するJavascript – 第二版
ブログの記事をTwitterに投稿するボタンと記事がRTされた数を表示するためのJavascriptの第二版です。RT数の取得にTOPSYのAPIを利用しています。jQueryを使用しています。基本的にWordPress仕様です。
続きを読む -
FeedBurnerからTwitterに投稿できるようになっていた
icoroではFeedの配信に「FeedBurner」を利用しているのですが、昨日、久しぶりに管理画面を覗いてみたら、TwitterFeedやFeedTweetみたいに、FeedをTwitterに自動投稿できるようになっていました。
-
FeedTweetの短縮URLは短縮URLとして見られていない?
Twitterに新着記事を出すのにFeedTweetを利用しているのですが、このサービスを利用すると、つぶやきに表示される記事のURLがam6.jpという短縮URLになります。なぜか、bit.lyを設定してもam6.jpになるようです(bit.lyに転送してる?トラフィックを計測してる?)。
で、それはいいのですが、どうもFeedTweetの短縮URLは、TOPSYやTweetmemeなどでは短縮URLとしてではなく、am6.jpドメインのページとして計測されているようです。なんで? -
ブログの記事をTwitterに投稿するボタンと被RT数を表示するためのjavascript
ブログの記事をTwitterに投稿するボタンと被RT数を表示するのに「Tweetmeme」を使っていたのですが、過去7日間の投稿しか見られないというビミョーな仕様だったので、同じようなサービスの「TOPSY」に切り替える事にしました。
続きを読む
さて、「入れ替えるだけだから簡単に切り替えられるかな」と思ってなんとなく始めたら、これが結構な違いがありまして、なんだかんだで結局javascriptを書くことになってしまったので記録しておきます。。 -
Gravatarを登録してみた
-
新潟県弁護士会が「ストリートビュー」にもの申したようです
便利だとかプライバシーの侵害だとか、イロイロと物議を醸し出しているgoogleのストリートビューですが、そんなストリートビューに対して、新潟県弁護士会がもの申したようです。
以上の措置が十分に講じられていない現状では、グーグル社は、このような人権侵害の可能性の高いサービスの提供をひとまず中止すべきである。