「映画のどこがいいの?」
そう聞かれて、良いところをあげようとした。良いところのひとつやふたつ、簡単に見つけられそうなものだが、果たして、その答えは出てこなかった。
ぶつぶつとシーンの解説をする客。携帯の電源を切れと言っているのに切らない客。イマイチしっくりこないイス。高すぎるドリンク。食べきれないポップコーン。
なにひとつ、どれひとつ、ロクなもんじゃない。見に行くたびに「家でDVD見る方がいろいろ楽だよな」と確認して帰ってくることになる。
それでも人は、映画を見に行くのだ。
「映画のどこがいいの?」
そう聞かれて、良いところをあげようとした。良いところのひとつやふたつ、簡単に見つけられそうなものだが、果たして、その答えは出てこなかった。
ぶつぶつとシーンの解説をする客。携帯の電源を切れと言っているのに切らない客。イマイチしっくりこないイス。高すぎるドリンク。食べきれないポップコーン。
なにひとつ、どれひとつ、ロクなもんじゃない。見に行くたびに「家でDVD見る方がいろいろ楽だよな」と確認して帰ってくることになる。
それでも人は、映画を見に行くのだ。
「新潟日報」の「何コレ?」みたいなワンコーナー(うろ覚え)で紹介されていたテレビ番組「戦国鍋TV-なんとなく歴史が学べる映像-」。ちょっと気になって見てみたらこれが面白い!本当になんとなーく歴史が学べる素敵な番組です。新潟での放送時間は毎週金曜日の25:25-26:25、放送局はUX新潟テレビ21。是非一度お試しアレ。