3月1日(水)発表、新潟県立高校の志願先変更後の倍率はこちら!
タグ

春の風物詩

Categoriesレビュー

カトウ食材で売られていた甘くないおはぎ(ぼたもち)にびっくりした話

Date 2021/02/24 21:00  Author Chihaya  Tags 感想 春の風物詩 食べてみた
ぼたもち(塩)

 お彼岸の時期になると「カトウ食材」でまったく甘くない塩味のおはぎ(ぼたもち)が販売されるのです! 「おはぎは甘いもの」と思い込んで食べると脳がびっくりします。売られているということはどこかにそういう文化圏がある……?

Categories未だ未分類

村上市、第10回「町屋の人形さま巡り」開催

Date 2009/02/26 11:09  Modified date 2015/04/03 Author Chihaya  Tags ひなまつり まつり・イベント 春の風物詩

 第10回を迎え、すっかりおなじみになったイベント村上の「町屋の人形さまめぐり」が開催されます。お雛様などの人形と一緒に、歴史のある町屋の中を見ることができるイベントです。

平成12年から始まったこのイベントは、村上の春の風物詩となりました。約70軒の町屋などでそれぞれの家々に伝わる、江戸から平成までの約4千体の人形さまを見ることができます
新潟観光なび 第10回城下町村上町屋の人形さま巡り
Categoriesレビュー

「美松」の「サンキューまつり」のシュークリームを買ってみた

 長岡の冬の風物詩となっている「美松(みまつ)」の「サンキューまつり」。シュークリームが一個39円(税込み41円)!行列ができることでも有名なこの「サンキューまつり」。買いに行ってきました!

美松のサンキューまつり
Categories未だ未分類

「本成寺節分鬼おどり」の動画

Date 2009/02/05 16:58  Modified date 2015/04/03 Author Yutaka  Tags こんなの見つけた 動画 春の風物詩

 三条市で毎年行われている「本成寺節分鬼おどり」の動画がYouTubeにアップされていました。三条市のオフィシャル動画です!

法華宗総本山本成寺にて「本成寺節分鬼おどり」が行われした。この鬼おどりは、その昔本成寺の僧兵と農民が力を合わせて盗賊を追い払った古事にならい、悪魔祓いの形で節分の豆まき行事として行われ、今では県内外にも広く知られる三条市の名物の1つとなっています。
本成寺節分鬼おどり – 三条市
Categoriesニュース

美松の「サンキューまつり」が始まりました

Date 2009/02/01 17:46  Modified date 2015/04/05 Author Yutaka  Tags 新潟生活 春の風物詩 洋菓子

 長岡ではもはや風物詩と言っても良い、美松(みまつ)の「サンキューまつり(39まつり)」が今日から開始。シュークリームがひとつ39円という破格の値段で買うことが出来ます。「サンキューまつり」の期間は2/1から2/28まで。

Categories未だ未分類

「本成寺節分鬼おどり」の時期がやってきました

Date 2009/01/29 06:54  Modified date 2015/04/03 Author Yutaka  Tags 春の風物詩

 毎年、節分の日になると必ずと言っていいほど、テレビで見かける「本成寺節分鬼おどり」。やたらカラフルな鬼達が舞い踊る鬼踊りが今年も近づいてきました。

本成寺本堂の厳粛な空気の中に響きわたる鬼たちの叫び声と鋸・斧などの金物を持ち大暴れするその姿は迫力満点。
 最後は鬼に豆を投げつけて退散させ、平和と安全を祈ります。
本成寺節分鬼おどり (2月3日) – 三条市
Back to Top