
長岡市の新潟県立歴史博物館で音声解説機(音声ガイド)を借りてみました。解説機は平成20年4月から無料に。この解説機がすごく良かったです!おすすめ!
※弊社記事はたぶんにPRが含まれますので
話半分で受け取ってください。
米粉を使ったバンズが特徴の新潟県の地元バーガー「新潟バーガー」。
イベント「にいがた食の陣」でしか食べられなかったものが、常にお店で食べられるようになったそうです。
食の陣の当日座で大人気の「新潟バーガー」がついに常設店で味わえるようになりました!
今話題の地元バーガー。新潟県には「新潟バーガー」もあるそうです。特徴はもちもちした食感のバンズ。
他の地域のものとはちょっと違い、「新潟バーガー憲章」として細かく「新潟バーガー」の定義が定められているそうです。
新潟“新名物・新潟バーガー”
新名物“新潟バーガー”が誕生し、当日座の人気商品となっている。制作にあたっては、“新潟バーガー憲章”を前提として品質保持を確保している。
新潟市西蒲区巻(旧巻町)に伝わる、郷土玩具「鯛車」(たいぐるま)。昔は子ども達がちょうちんの代わりに引いてお墓参りに行っていたそうです。
一度途絶えかけた伝統ですが、今また復活しているようです。
鯛車300個が巻の街を彩る
新潟市西蒲区巻地区に伝わる郷土玩具「鯛(たい)車」の明かりで街を彩る「越後巻の夜 鯛の盆」が13日、同区の巻文化会館前で開かれた”