
「キッチンの排水溝に丸めたアルミホイルを入れておくだけでぬめりが発生しない!」と以前から聞いていたので、今年の夏、実際に試してみました! 生活スタイルや台所の使用頻度によるところもありそうですが……思ったよりぬめり防止効果あり。うちは続けたいと思います!
アルミボールで排水溝のぬめり予防
アルミボールの作り方

アルミホイルを適当な長さで切り、それを丸めるだけです。丸める力加減は気にしなくて大丈夫です。いびつな丸になっても問題ありません。
使い方や交換のタイミング

アルミボールを2〜3個、排水溝のトラップ上に置きます。それだけ! 水が流れる度にアルミホイルから出る金属イオンが云々でぬめりが発生しなくなるとのこと。
全体に汚れが付いた感じになったときが交換するタイミングだそうです。
実際にやってみた感想
ぬめりはゼロにはなりませんが、半減もしくはそれ以上の効果がありました! かなりぬめり、そして黒カビの発生が抑えられる印象です。思ったより効果あり。うちはキッチン泡ハイターで掃除をしているのですが、ぬめりが減った分、掃除が楽になりました! たぶん、においも抑えられてるんじゃないかと。あと、ヌルヌル・ドロドロで受ける視覚的ダメージが減らせるので精神衛生的にも良いです。
三角コーナーのネット下にも置いてみましたが、排水溝ほどではないものの、こちらもぬめりの発生を抑えることができました。なお、小バエの発生は抑えられません。生ゴミはこまめに片付けましょう。この夏、キノコでやらかしました。
作り方ワンポイント
排水溝の構造によって、アルミボールのサイズを考える必要がありました。
- 流されない大きさにする
- ゴミ受け(排水バスケット等)がちゃんと置ける大きさにする
適当に3個ほど作って置いてみたのですが

バスケットが浮いてしまうことが発覚。このあと、より小さいアルミボールを作って入れ直しました。実際に作ってみて、ちょうどいいサイズを探してみてください。
そんな感じ

排水溝の構造や水を流す回数、よく使う食材によってもぬめりの発生、そして原因が異なると思うので、ご家庭によって効果には違いがあるかと思われます。でもアルミホイルを丸めるだけ、金額も手間もほとんどかからないので試してみる価値ありです。
やるまでは効果を(かなり)疑っていたのですが……やってみてよかったです。これはおすすめ!
【大容量】 花王 キッチン泡ハイター つけかえ用 1000mL 業務用 厨房用 塩素系 除菌 漂白 消臭 花王プロフェッショナル・サービス
- メーカー:花王
- カテゴリ:-
- 発売日:2024/04/25